6年 プログラミング体験学習 9月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラミング体験学習の出前授業があり、大阪工業大学の先生や、学生の方が、「オゾボット」というロボットを用いて教えてくださいました。

ロボットをどのように動かしたいか考え、4色のカラーコードでプログラムを作りました。
学習の最後には、コースに4色のコードを書き込み、ロボットを動かし、誰が一番先にゴールするかを競いました。

5年 家庭科「ソーイングはじめの一歩」9月3日(水)

今日は本返しぬいと半返しぬいに挑戦しました。

本返しぬいをやってみると「波ぬいよりも楽しい!」という声が多数ありました。

集中して活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 プログラミング学習 9月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪工業大学から講師を招き、6年生でプログラミング学習に取り組みました。色の組み合わせでロボットに命令をし、スタート→からゴール★に導くようにします。具体的な活動内容はぜひご家庭で子どもたちに尋ねてください。

プログラミング学習は、物事を順序立てて、論理的な思考力や創造力等を育むことをねらって取り組んでいます。

3年 図工科「クジャクのジャク」 9月3日(水)

 「クジャクのジャク」という絵本を読み聞かせした後に、「ジャクみたいなきれいな羽のクジャクを描こう」と図工科の学習を始めました。

 夏休みの間に先生たちが見本に描いた絵を見せると「すごー!」「こんなん描ける!?」と言いつつも、「はやく描きたい!」と目を輝かせていた子どもたち。

 来週からは絵の具を使って色をぬっていく予定です。絵の具セットを忘れずに持たせてあげてください。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会「花しょうぶ」 9月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
環境委員会が7月から育てている「花しょうぶ」の植え替えをしました。
夏の暑さにも負けず、元気に育っています。
来年の春にきれいな「花しょうぶ」が咲くように、この後もみんなで大切にお世話をしていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 児童集会
11/26 全校遠足予備日
11/27 チョソン友の会
たてわり集会

よくわかる城北小学校

配布文書

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

学校安心ルール

校長経営戦略予算