1年 栄養学習 6月3日(火)

 他の小学校から栄養指導の先生にきていただき、すききらいを しないで 食べよう」の学習をしました。
 4月からの給食を思い出しながら好きな献立や食べ物を発表しました。一年生には野菜を好きな子どもたちが多いことがわかりました。
 3びきのくまのお話を聞いて、食べ物にははたらきがあることを勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年遠足「大阪・関西万博」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月27日(火)の遠足、2年生もたくさん歩いて頑張りました。
 クラゲ館では、触ると光るボードや、手元の板をかざすと大画面にそれと対応したイラストが映る仕掛けを楽しみました。
 噴水ショーでは、音楽と連動して噴き上がる水と一緒にジャンプするなど、全身を使って体験しました。
 コモンズA館では、たくさんの国の衣装や名産などの文化を見て学びました。
 大屋根リングから上から万博会場を眺め、韓国館の映像を楽しむこともできました。
 道中で、フィリピン館が竹を使ったパビリオンになっていることに驚いたり、モザンビークの方と楽しくあいさつを交わし、「オラ!」というポルトガル語の「おはよう」を教えてもらったり、道行く方々の伝統衣装に興味深く見入ったりといった万博ならではの体験ができた児童もいました。

図書館だより 6月2日(月)

画像1 画像1
今週から、外国語であいさつ週間です。
図書館でも学校司書さんが、外国のことばや文化、英語と韓国語に関係する図書を展示してくださいました。
ぜひ、手にとってくださいね。

1年 「外国語活動」 5月30日(金)

 今日は、C-NETの先生が来て、外国語活動をしました。
 先生の真似をしたり、キャラクターを探したりしながら楽しんで活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科「植物の発芽と成長」 5月30日(金)

今日は、顕微鏡の倍率の学習をして、キャベツについたモンシロチョウの卵や孵化したばかりの幼虫を観察しました。

また、インゲン豆のでんぷんを見ました。つぶ状になっているでんぷんに、子どもたちも興奮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/15 敬老の日
9/16 児童朝会
クラブ活動
9/17 卒業アルバム写真撮影6年
おさらい教室
9/18 チョソン友の会
特別校時
9/19 学習参観
修学旅行保護者説明会

よくわかる城北小学校

配布文書

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

学校安心ルール

校長経営戦略予算