3年 図書「百科事典クイズ」 10月7日(火)

 今日の図書の時間では、学校司書さんに百科事典の使い方について教えていただきました。紙芝居を使って、百科事典の特徴を学んだあとに、実際に2人に1冊の百科事典を使ってクイズに取り組みました。

 「おおきなかぶ、やから、もうちょっと前のページちゃう?」「あ!あった!」「スーパーマンって宇宙人なん!?」「え!アンパンマン載ってるで!」と大盛り上がりです。

 短い時間だったのですが、知識が増える楽しみを実感できるすてきな時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活「おいもほり」10月6日(月)

 1学期からお世話をしていたサツマイモを掘りました。「どんなかたちかな?」、「どんなおおきさかな?」などお友達と話しながら楽しんで掘ることができました。
 しばらく追熟をして、おいもパーティーを開こうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科「防災マップづくり」10月6日(月)

 社会科の学習で、「防災マップづくり」に取り組んでいます。自分たちが住んでいる地域は火事や地震が起こったときにどんな備えをしているのか、どんなところに危険が潜んでいるのか、地域の方々に教えていただきながら、町の中を見て歩きました。
 今日撮った写真を使って、引き続き防災マップづくりに取り組んでいきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会見学「コノミヤ」 10月3日(金)

 スーパーマーケットコノミヤ赤川店の皆様にご協力いただき、社会見学を実施しました。
 普段入ることのできないバックヤードを見せていただき、商品の品質を守るために冷蔵庫や冷凍庫が各バックヤードにあること、たくさんの商品をそれぞれ二人ずつくらいの人数で切ったりパック詰めしたりすること、お惣菜は開店前にたくさん作っておくことなどを教えていただきました。
 子どもたちが事前に考えてきた質問の他に、見学を経て疑問に思ったことなどにもたくさんお答えいただき、ワークシートは表も裏もメモだらけ!

 今回の学習を「コノミヤ新聞」にまとめて、城北小学校に掲示し、コノミヤの魅力を伝えられるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育科「走り方教室」 10月1日(水)

今日は、学外から講師の方をお招きして「走り方教室」の出前授業をしました。

速く走るためのポイント!
・腕を振る
・足をあげる
・目線を前に向ける

3つを意識しながら楽しく活動できました。
今月は運動会も控えているので、リレーに向けてのよい学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 児童集会
11/26 全校遠足予備日
11/27 チョソン友の会
たてわり集会

よくわかる城北小学校

配布文書

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

学校安心ルール

校長経営戦略予算