5年「非行防止教室」 6月27日(金)

 今日は少年サポートセンターから元警察官の方が来て、「非行防止教室」を開いていただきました。

 人のものをとらない、人の体や心を傷つけない、(未成年で)喫煙や飲酒をしないなど、法律を守ることの大切さを学びました。
 人形劇で、強い気持ちをもって犯罪をしない、誘われても断ることについても学びました。また、インターネット、特にSNSで犯罪にまきこまれることが多いこともわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 外国語活動「I like blue.」 6月27日(金)

 C-netの先生と一緒に色の言い方を学習したあと、虹の色をぬりました。
 日本では、一般的に七色でぬることの多い虹ですが、世界の国々では違うようです。
 「え!?黒?」「黒もカッコえぇなあ」「アメリカは日本の虹と一緒や」など、動画を見ながら驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育 「ボール投げゲーム」6月26日(木)

 今日もあいにくの雨と雷の影響でプールに入ることができませんでした。
 そこで体育館へ行き、転がしドッチボールをしました。チームで作戦を考えて対戦しました。

 プールの用意は、使用していないので今週は学校にて保管しておきます。
 月曜日のプールの際は、プール水泳健康観察カードのご用意をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工 「おはながみかさねてすかして」 6月25日(水)

 いろいろな形や色のお花紙を並べたり、重ねたりしてかざりを作りました。感覚でバラバラに重ねる子もいれば、丁寧にちぎって並べる子もいて、一人ひとり違った素敵なかざりが出来上がりました。
 「光に透かしてみるともっときれいだね!」と子どもたちは嬉しそうに窓にかざしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会見学 6月25日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は社会見学でピースおおさか、大阪市歴史博物館に行きました。
ピースおおさかでは、たくさんの展示物から戦争について調べたことをワークシートにまとめ、自分の考えをまとめていました。
歴史博物館では、社会科の歴史で学習した縄文土器や、弥生土器、埴輪などを実際に見ることができ、学びが深まりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 コノミヤ見学3年
おさらい教室
10/6 防災マップづくり4年
おさらい教室
10/7 児童集会
委員会活動
10/9 チョソン友の会

よくわかる城北小学校

配布文書

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

学校安心ルール

校長経営戦略予算