4年 イタセンパラ飼育開始式 8月27日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 城北小学校に仲間が増えました!
 天然記念物であるイタセンパラ。国の大切な宝物であることを聞き、歓声があがりました。4年生で協力して飼育していきます。イタセンパラの模様や色を間近で見て、「きれい、かわいい!」と嬉しそうでした。
 来週には出前授業があります。みんなでイタセンパラの特徴や世話の仕方を学びます。

3年 算数科「長さ」 8月27日(水)

 2学期最初の算数の学習は「長さ」です。巻き尺の使い方を学習した後で、グループに分かれて教室のたてと横の長さを測ってみました。
 「まっすぐにしてやー」「0の場所合ってる?」などと声を掛け合いながら計測することができました。
 授業の終わりには、運動場のくすのきの木の周りの長さを測りに行きました。みんなで協力して、測った結果は2m23cm!意外と短い?長い?
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式 8月26日(火)

 長い夏休みが終わり、学校に元気な子どもたちの声がもどってきました。
 始業式では、校長先生から、「2学期は行事がたくさんあるので、みんなで力を合わせてがんばりましょう」というお話がありました。

 教室では、夏休みの思い出を話し合ったり、みんなでゲームをしたりして、楽しくすごしました。ひさしぶりの友だちと過ごす時間に、笑顔がたくさん見られました。先生たちも、みんなの元気な顔を見て、とても安心しました。
 2学期の係活動も決めて、やる気いっぱいのスタートになりました。これから、運動会や作品展など、たくさんの行事があります。みんなで協力しながら、すてきな思い出を作っていきましょう。
 保護者の皆さま、2学期もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館だより 8月26日(火)

2学期がスタートしましたね。学校図書館では、皆さんの学習を支えられるように、学校司書さんが準備を整えてくださいました。

毎月、図書館目標に合わせた掲示をしていることに気づいていましたか?8・9月は「調べ学習をしよう」という掲示物が貼られています。ぜひ、見てみてくださいね。

そして、リニューアルしたのが、「教科書にのっている本」のコーナーです。国語の教科書で紹介されている本だけを集めているので、探しやすくなりました。

2学期最初の国語では、詩の学習をする学年が多いと思います。図書館前にも楽しい詩を紹介しているので、口に出して読んでみてはどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 児童集会
11/26 全校遠足予備日
11/27 チョソン友の会
たてわり集会

よくわかる城北小学校

配布文書

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

学校安心ルール

校長経営戦略予算