4年 理科「とじこめた空気と水」 10月2日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 2年 図画工作科「もみじ」 10月1日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白画用紙をもみじの形に切り抜き、そこに赤や黄色など、自分で選んだ折り紙をちぎって貼り付けていきました。 細かく2色をちぎったり、豪快に1色にしたりとそれぞれ違うもみじができました。10月中は玄関に掲示してありますので、ぜひご覧ください。 3年 算数科「重さ」 9月30日(火)
運動場に出て、グループで協力しながら1kgの重さになるように土を入れました。
「これくらいちゃう?」「いや、もっと重いって」「うわ、重すぎた!」など話し合いながらなんとか1kgの重さを作ることができました。 1kgの重さがどれくらいかを体感した後、教室にあるものの重さ調べをしました。1kgよりも重いか、軽いかで使うはかりを選ばなければいけません。「辞書は1kgくらいかな」「ランドセルは1kgより重いはず!」と予想しながら調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 「栄養学習」 9月30日(火)
大宮小学校から栄養教諭をお招きし、栄養学習を行いました。今日は、食べ物の名前について学び、給食の献立を例にどんな食べ物が使われているのか考えました。
ご自宅でも食事の際、どんな食べ物が使われているのか、ぜひ一度話してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科 「みずあそび」9月26日(金)
自分たちで的を作り、水遊びをしました。
ご家庭で用意していただいたマヨネーズなどの空き容器を使って、的を狙います。 どうすれば遠くまで飛ばせるのか考えて活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|