1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

6年生 外国語の学習

外国語の時間に、「日本でできることを考えよう」という学習をしました。
日本でできること、例えば、日本の食べ物であったり、日本特有の建物であったりを出し合っていました。そこに、英語でその感想を表現できるようにしていました。
画像1 画像1

6年生が調理実習をしました

6年生が家庭科の授業で調理実習をしました。作ったのは「野菜いため」。丁寧に野菜を切り、上手に炒めてました。「おいしい」と笑顔で食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生栄養指導

「じょうぶなからだのつくりかた」を学習しました。栄養指導の先生からの、食べ物のはたらきについてのクイズに、元気に手をあげて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 栄養指導

今日は、2年生への栄養指導でした。他校の栄養教諭の方を迎えて、「じょうぶなからだのつくりかた 〜たべもののはたらきを知ろう〜」ということで学習をしました。食べ物の種類が多くある中で、エネルギーのもとになる・からだをつくるなどのどれに当てはまるかを調べていきました。食べ物一つ一つには体にとってとても重要な役割があることを理解しました。
画像1 画像1

見守りたい顔合わせについて

本日、聖賢地域の見守りたいの方に来校していただきました。日頃お世話になっている方々に、全校児童を代表して児童会から2名の児童が日頃の感謝と、今後もお願いしますとしっかりと挨拶をしました。連合町会長から、子どもたちの表情がとてもよく、今後も頑張ろうという気持ちが湧いてきましたと言っていただきました。一人一人の安全を地域の方も見守っているということがわかる集会となりました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

学校だより<行事予定>

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

聖賢小学校安心ルール

聖賢のやくそく