1年生 国語科「いろいろな ふね」
国語科「いろいろな ふね」の学習です。今日は、フェリーボードについてです。教科書に目的にあたる箇所を見つけて、ワークシートに書き出していました。大きさやつくりなどを読み取っていました。
5年生 算数科「面積」
直角三角形の面積を求める学習です。直角三角形を長方形の半分だと考えるので、長方形の面積を出して、2で割って面積を求めるという考えで求めていました。その際、各々が求めた考えを隣の児童に互いに説明をしていました。
2年生「算数科」かけ算(2)
今日は、算数のかけ算の学習でした。問題を読んで式を立てました。その際、考え方を図に表している児童もいました。まず、1つ分がいくつになるかを考えました。次に、それがいくつあるかを考えていました。これは、かけられる数とかける数をふまえて式に表していくということにつながります。式を立てる意味でとても重要になっていく学習でした。
3年生国語科「モチモチの木」
今日は、国語科「モチモチの木」の学習の最後の場面でした。豆太はどんな子だったのかを考えようというめあてで学習をしました。今までの豆太の言動や、じさまの言葉から読み取っていきました。まとめの時間では、一人一台端末を使って、豆太はどんな子なのかを考えて入力していました。
4年生 だんぢり見学
昨日、4年生がだんぢりの見学に行きました。だんぢりの山車に上がらせてももらいました。彫刻のきめ細かさや迫力に驚きをもっていました。
|