2年 はみがき指導
10月2日(木)歯科衛生士さんによるはみがき指導がありました。
むし歯のでき方を学び、歯垢をしっかり落とすことが大切だと教えていただきました。 また奥歯に生えてくる永久歯の第一大臼歯についても学びました。歯ブラシが届きにくく歯の溝にむし歯ができやすいので、しっかりみがいてほしいです。 前歯1本の染め出しも実施し、みんな見事に真っ赤に染まっていました。歯みがきの仕方、あいうべ体操なども教えていただき、しっかりお話を聞いていました。 ワークシートを持ち帰りましたら、ご家庭でもお子様から授業のことを聞いてみてください。
今年度の芸術鑑賞は琉球舞踊です!
その時に、6年生の児童も一緒に踊るという子どで、3時間目に琉球舞踊の練習をしていました。 子ども達は、沖縄舞踊の衣装を着、足袋をはいて踊りの練習をしていました。本番が楽しみです!!! 2時間目!2年生で居住地交流が実施されました!!
2時間目、2年生の教室で居住地交流がありました。
子ども達は、手話を使いながら歌を歌っていました。また、ばくだんゲームをして、当たった人は手話で自己紹介をするなど、楽しみながら交流をしていました。
4年生フッ化物洗口
さらに、咀嚼チェックガムを使って、自分の「かむ力」も確認しました。「思ってたよりかむ力が強かった!」「もっとかむようにしよう!」などいろんな声が聞かれました。 歯の健康を守るために、これからも毎日の歯みがきを大切にしていきましょうね🦷✨ 〜今日の給食〜
豚肉のガーリック焼きは、たまねぎとの相性も良く、柔らかい仕上がりです。 きゅうりのバジル風味サラダは、味がしっかりしみ込んで、おいしくなりました。バジルは、給食では定番のスパイスになってきていて、子どもたちに人気の味付けの1つです。家でも、サラダに一振りすると、いつもと違った風味を楽しめます。 人気のおさつパンと一緒に、今日もしっかり食べました。 |