11月(霜月):学習発表会が近づいています!練習の成果が発揮できるように、健康管理に気をつけましょう!

東淀工場(焼却工場)に社会見学に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はあいにくの雨でしたが、子どもたちはかっぱを着て元気に出発しました。

工場では、ごみの処理のしくみや、燃やしたときに出る熱の利用方法について説明を聞きました。大きなクレーンでごみを運ぶ様子や、いろんな設備を実際に見ることができ、子どもたちは大興奮でした。

雨の中でしたが、行き帰りともにけがや事故もなく、全員無事に帰ってくることができました。
今回の見学を通して、「ごみのゆくえ」や「リサイクルの大切さ」について、より深く学ぶことができました。

〜今日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
クイズです♪

問題 八丁みそは、愛知県岡崎市八帖町で生まれましたが、昔は「八丁村」と呼ばれ、
ある所から「八町(約800メートル)」離れていることからその名前が付けられました。それは、どこでしょうか。

1.岡崎市役所
2.岡崎城
3.岡崎駅


答え

読書週間(おみくじ・キャラクター探し)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室では、お昼休みにキャラクター探しとおみくじを配っていました。
全部で8種類のキャラクターを、子どもたちは夢中になって探していました。
おみくじには「おすすめの本」が書かれており、早速その本を読んでくれている子もいました。

読書週間(読み聞かせ)1

画像1 画像1
今週は読書週間です。
取組みの1つとして、15分休みに「ミニ図書」で読み聞かせを行いました。

たくさんの低学年の児童が集まり、静かに耳を傾けながらお話の世界を楽しんでいました。

朝早くからありがとう!(集会委員会)

 毎週木曜の朝は児童集会です!


 全校の仲間を楽しませようと運動場で準備してくれています。
 おかげで今日も安心して楽しむことができました。

 「ありがとう!次回もよろしくお願いします!」

 こういう委員会の仲間のおかげで楽しむことができますよね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30