10月(神無月):体を動かしやすい季節になってきました。中浜っ子はよく遊び、よく学べを日々大切にしていますね!

〜今日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 かぼちゃのミートグラタンは、上新粉でとろみをつけて、米粉で作ったパン粉(米なの、パンなの、と思いますが、米です。見た目がパン粉です。)をかけています。小麦粉を使っていた時と同じような出来上がりです。
 そのまま食べてもパンにはさんでも、おいしくいただけます。

 優しい味のスープは、汗をかいた後にごくごく飲めて体にしみ込んでいく感じがします。

 ひんやりデザートのみかんゼリーも好評です。

 今日もしっかり食べました。

順調です!(1年・生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑さに負けず元気に花を咲かせています♪
 朝顔のつぼみはまだまだついています。水やりの成果も出ていますね。
 なお、朝顔の鉢は懇談会の時に持って帰っていただきます。ご家庭でも子ども達と引き続き育ててください!

〜今日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 鶏肉と一口がんもの煮ものもツナっ葉いためもご飯が進む献立です。

 オクラの梅風味は、よい箸休めで気分を変えて、パクパクとよく食べていました。

 六角形のラッキーオクラ♪に出会うことはできませんでしたが、今日もしっかり食べました。

〜今日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゴーヤはにがうりのことで、苦い味が特徴です。給食のゴーヤは、あまり苦くないように調理しています。でも、子どもの味覚は鋭いので「やっぱり苦い」という人はたくさんいます。「なれればおいしい。」という人もいて、残食もほとんどありません。

クイズです♪
問題 つぎのうち、ゴーヤの苦み成分はどれでしょうか。

1.モモルデシン
2.モモデルンルン
3.モモタロウデン
 
答え

校長室だより『トライ』No13

画像1 画像1
 (さあ〜帰ろうかな・・・。)
 と職員室で片付けをしていると、講堂から軽快なリズムで、太鼓や金の音が聞こえてきました♪

 夏です!
 だんじりです!

 暑さに負けず、練習中でした。
 地域の皆さんが大事にしている伝統を今年もまた受け継いでくださっています!
 子ども達の人数は減っているとはいえ、熱い思いが伝わります!

 私が行った時には子ども達は帰宅したということでした。
 
 卒業生もいました。
 ぜひ在校生も一緒に暑い夏を、熱く過ごしてもらいたいと願っています♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31