8月(葉月):夏休みも中盤になりました!暑さに負けず思い出に残る夏休みを過ごしましょう!

スナップえんどうの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
春の青空の下、4年生がスナップえんどうの収穫体験をしました。ぷっくり実ったえんどうに「おいしそう!」と声をあげる子もいれば、葉の陰から出てきた虫に「ギャー!虫やー!」と大騒ぎする姿も。笑顔と驚きいっぱいの、にぎやかな収穫になりました。

1・2・3・5年生 聴力検査

4月22日と4月23日に聴力検査を行いました。
聴力検査はとても小さな音を聞く検査です。しっかりと検査をするには、全員の協力が必要になります。検査の説明で「小さな音を聞く検査なので、静かに待つように協力してね。」と声をかけました。
どの学年も静かに待ていてくれて、予定より早く検査を終えることができました!
みんなで協力してくれてありがとう✨

所見があった場合のみ、結果のお知らせを渡しますので、結果のお知らせを受け取った際には、病院の受診をおすすめします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2・5・6年生 視力検査

4月18日と4月21日に5・6年生と1・2年生の視力検査を行いました。
5・6年生は長い待ち時間も静かに待っていました。さすが高学年ですね!
2年生もしっかりと説明を聞き、静かに待つことができていました!
1年生は小学校に入って初めての視力検査でしたが、説明をしっかりと聞いて検査をすることができました!

視力検査の結果は発育測定の結果と合わせて、「すくすく」でご確認ください。
「すくすく」はサイン、または押印をしていただき、内容を確認後、学校での回収となります。
視力検査の結果、両目ともB以下の場合は、結果のお知らせを渡していますので、眼科の受診をおすすめします。
画像1 画像1 画像2 画像2

校長室だより『トライ』No5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は学習参観、懇談会、ならびにPTA総会にご参加いただきありがとうございました。
 大勢の方々に支えられて教育活動は行われています。
 とりわけ本年度は創立110年という記念すべき一年となります。保護者の皆さんには子ども達の笑顔のためにご支援いただくことが多々あるかと思います。
 どうぞよろしくお願いします。
 
 さて、子ども達の学習の様子はいかがだったでしょうか?
 また、懇談会でのお話はいかがだったでしょうか?

 どの先生方も、新年度を迎えて気持ち新たに努めてまいります。
 どうぞご支援よろしくお願いします!

〜今日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 紅ざけそぼろは、きれいなサーモンピンクを活かした手作りのふりかけで、ごはんが進みます。

 あつあげのしょうがじょうゆかけは、焼いたあつあげに甘辛いしょうゆだれをかけたシンプルな献立ですが、香ばしさもプラスされて、これもごはんが進みます。

 煮ものもごはんによく合う献立です。

 今日もしっかり食べました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31