本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立城東小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。

6年生 スクールロイヤー出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 弁護士の方が講師として、6年生に人権や法的に守るべき事について教えてくださいました。今現在の世の中に蔓延しているいじめやSNSの問題など、子どもたちにとってとても身近な話をしていただきました。子どもたちもとても真剣なまなざしで話を聞いていました。自分にとって大したことがないと思った言葉も、受け取る相手によって感じ方は様々であることを意識して、言葉にする前にまず一度考える習慣を身に着けてほしく思いました。

地域別集団下校を行いました。

 災害等があった際に、安全に下校できるよう地域別集団下校を行いました。前回にもましてただ帰るだけでなく安全について考えている子が増え、集合してからも静かに指示を待っていました。6年生が中心となりグループをまとめ上げ、実際の下校の際にも道の端によったり、グループが離れないように調整しながら帰りました。今後緊急で下校の必要があるときでも、しっかり安全に気を付けることができるように準備していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

城陽中学校からの職業体験、2日目の様子です

 今日は朝の登校指導から参加をしました。城東小学校の子たちは中学生の子たちからあいさつをされると、元気に挨拶を返していました。今日も職員室での手紙の準備や掃除、給食指導の場面など、色々な活動に参加してもらいました。終わりに2日間の感想を聞くと、「子どもたちと関われたことが楽しく、うれしかったです。」と伝えてくれました。
 職場体験で感じた喜びや楽しさを、この先の生活の中でも振り返り、活かしてほしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城陽中学校から職業体験の生徒が来ました。

 城陽中学校から職場体験として、10名の生徒が来ました。それぞれグループに分かれて、学校の中で行われる授業を参観したり、手紙の準備の手伝いなどをしました。ミニ先生として、子どもたちの算数を手伝う姿も見られました。城東小学校の子どもたちは、中学生が自分たちの授業を見ていることに少し緊張していましたが、すぐに打ち解けて昼休みに一緒に遊ぶ姿が見られました。この2日間で、色々なことを見聞きしてもらいたく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 すもう大会の様子です

 6年生にとって、城東小学校で行う最後のすもう大会が行われました。6年生の子どもたちは取組をする子の紹介から自分たちで行い、自主性の見られる大会進行ができました。取組そのものはさすが最高学年と思えるような、ぶつかる瞬間の音まで伝わってくる取組がたくさんありました。どの子も真剣にすもうを取る姿が素晴らしかったです。エキシビションとして行われた横綱と先生の取組も大きな歓声が上がり、とても盛り上がりました。勝つ喜びも負けた悔しさもいい思い出として、この先思い出してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校施設利用表
8/10 外壁工事作業あり
8/16 体育館9:30〜12:00金管バンド