本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立城東小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。

スポフェス全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は天候に恵まれ、運動場で延期されていた全体練習を行うことができました。運動場では全体の列の確認や準備体操、整理体操の確認を行いました。その後チーム名発表や目当ての確認など、全体にかかわることを通して練習しました。終わりには当日怪我をしないために、石拾いを全学年で行いました。今日の練習で本番が近づいていることを子どもたちも改めて感じたと思います。気持ちを高めながら、当日を楽しみにしていてほしいです。

6年生 こころの劇場

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生はオリックス劇場で劇団四季講演「王子と少年」の劇鑑賞をしました。物語は貧しい少年と国の王子が見た目がとても似ていたことから、立場を入れ替わったことで色々な出来事に巻き込まれるお話です。見た目の違いではなく、自分らしく生きていくことの大切さを学ぶことができるお話です。劇鑑賞が初めての子どもたちも多く、迫力のある演技や歌声に引き込まれるように鑑賞していました。こうした体験は心をゆさぶり、子どもたちの感性を大きく育ててくれたことと思います。

4年生が車いす体験をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が車いす体験で、実際に車いすに触れてみました。まずはじめに車いすを必要としている人の話や、どのような手助けを必要としているかお話を聞きました。話の後は実際に車いすに乗る側、押す側に分かれて、坂道を上がってみたりしました。その後校内の廊下も車いすで移動する中で、乗っている人の気持ちや、押すときに気を付けるべきごとについて考えることができました。今日の体験を通して、自分たちがどんな手助けをしていけるか考える機会となりました。

6年生が自分たちの食事について考えました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の子どもたちは、普段自分が食べているものの栄養と、そのバランスについて考えました。バイキング給食と銘打ち、はじめに自分たちで献立の組み合わせを作りました。食べたいものだけ優先的にとってしまうと、栄養のバランスが崩れて健康に影響が出ることを学び、そこからバランスのいい組み合わせについて考えました。この先自分で食べるものを選ぶ機会も増えていきます。今日のことを参考に、健康的な食事を意識してほしいです。

友だちオリエンテーリング集会をしました。

画像1 画像1
 来月の友だちオリエンテーリングに向けて、友だちグループで集まりグループでの目標を決めました。当日は大阪城公園内を色々なゲームをこなしながら周ります。6年生を中心とした高学年は、園内での並び方も低学年が歩きやすいようにと考えながら決めていました。本番では校長先生を探すミッションがあると聞くと、子どもたちも盛り上がりを見せていました。当日もみんなで決めた目標に沿って楽しんでほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30