11/15(土)の2・3時間目、保護者向け公開授業を行います。

☆今日の給食☆

画像1 画像1
4月28日

 今日の給食は、「黒糖パン」「牛乳」「カレースープスパゲッティ」「かぼちゃのマリネ焼き」「ミニフィッシュ」です。

【かぼちゃのマリネ焼き(新登場)】
 ☆作り方☆
 かぼちゃに野菜ブイヨン、ノンエッグドレッシングを合わせて下味をつけ、焼き物機で焼きます。

※今日のマリネ焼きに使っているノンエッグドレッシングは、マヨネーズのような味がしますが、卵を使っていないマヨネーズ風味の調味料です。

☆3年 外国語活動☆

画像1 画像1
4月28日

 3年生の外国語活動です。「Hello!」について学習しました。
 ALTの先生や友達と色んな国の挨拶の言葉を使いながら、挨拶し合いました。
 国旗カードも上手に描かれていましたし、挨拶も英語でしっかりと相手と会話ができていました!いつか色んな国の人と会話ができると素敵ですね!


☆4年 音楽☆

画像1 画像1
4月25日

 4年生の音楽の授業です。
 ウォーミングアップで「さくら さくら」をみんなで歌いました。
 澄んだ歌声がとても綺麗で、心が癒されました!
 これからも学校中に素晴らしい歌声を響かせてくださいね!

☆今日の給食☆

画像1 画像1
4月25日

 今日の給食は、「きんぴらちらし」「牛乳」「五目汁」「ちまき」です。

【ちまき】
 大阪市の給食では、こどもの日んぼ行事献立に「ちまき」がつきます。
 ちまきは、米粉などで作った餅を笹の葉に包み、蒸して作る和菓子です。
 「子どもが元気に育ちますように」という願いがこめられています。

なかよし学級会

画像1 画像1
 今年度最初のなかよし学級会は、みんなで1年間のめあてを話し合いました。どんな学級会にしたいかと聞くと、子どもたちから「たのしい」「なかよくしたい」「もりあがりたい」などいろいろな意見が出ました。
 めあては、「うれしい やさしいかおで みんなが なかよく もりあがれる なかよしがっきゅうかい」に決まりました。
 
 めあてのような学級会をみんなでつくっていきたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/29 委員会
10/2 修学旅行(6年)
給食試食会
10/3 修学旅行(6年)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

月別行事予定表

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

非常災害時に伴う措置について

保健だより

お手紙

学校のきまり

安全マップ

学校だより

1年

2年

3年

4年

5年

6年