就学時健康診断は11/5(水)午後に行います。

学習参観〜4年生〜

3・4組国語「漢字辞典の使い方」
実際に漢字辞典を手に取って、漢字の調べ方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観〜4年生〜

1組算数「1けたでわるわり算の筆算」
2組算数「折れ線グラフ」
1組では、グループで話し合いながら、「72÷3」の筆算の仕方を考えました。
2組では、「本屋さんで売れた本の数」を取り上げて、折れ線グラフの描き方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観〜2年生〜

3組国語「かたかなで書くことば」
4組道徳「あなたのすきないろは?」
3組の国語では、かんたんなクイズもしながら、どのようなときにかたかなを使うのかを学習しました。
4組の道徳では、グループでの話し合いの中で意見を出し合って、お互いの違いを認め合うことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観〜2年生〜

1組道徳「およげないりすさん」
2組算数「表とグラフ」
1組の道徳では、「およげないりすさん」というお話を読んで、誰とでも仲良くするにはどうすればいいか考えました。
2組の算数では、好きな遊びやたんじょう月等の子どもに身近なものを通して、表やグラフの作り方を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

☆今日の給食☆

画像1 画像1
5月2日

 今日の給食は、「ご飯」「牛乳」「ホイコウロー」「中華スープ」「厚揚げのピリ辛醤油炒め」です。

【ホイコウロー】
 ホイコウローは、中国料理の一つです。
 中国料理では、材料を似たものを鍋に戻し、炒めて仕上げることを「回す鍋」と書いて回鍋(ホイコウ)といいます。
 また、豚肉のことを肉(ロー)というので、回鍋肉(ホイコウロー)という名前がついたといわれています。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/22 あべのハルカス(3年)
4年生以上6限授業
9/23 秋分の日
9/24 歯みがき指導(6年)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

月別行事予定表

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

非常災害時に伴う措置について

保健だより

お手紙

学校のきまり

安全マップ

学校だより

1年

2年

3年

4年

5年

6年