なかよしミニ学級会![]() ![]() ![]() ![]() 好きなネタのカードを好きな場所に切り貼りしてビンゴカードをつくりました。6年生の子が一人ひとりの席まで順番に行って、ネタカードを引いてもらうことにしました。ビンゴカードのネタが一列に揃うと、「ビンゴ!」と嬉しそうに声をあげていました。 子どもが自分で考えた活動を、自主的に進めてくれる姿に感心しました。みんなも楽しそうに活動し、とてもほほえましい雰囲気でした。 ☆6年 算数☆![]() ![]() 6年生の算数「分数÷分数」の学習です。本日は一人ひとりが自分の課題などを見つけて、学習しました。 ドリルで問題を解く人や、ノートまとめをしている人、係の人が中心にteamsを用いて分からないところなどを投稿し合い、協働活動を行っている人など、一人ひとりがとても意欲的に学習していて、素晴らしかったです! ☆今日の給食☆![]() ![]() 今日の給食は、「ハヤシライス」「牛乳」「キャベツとコーンのサラダ」「りんご(カット缶)」です。 【ハヤシライス】 本来、ハヤシライスは小麦粉とサラダ油などで「ブラウンルウ」を作り、とろみをつけています。 大阪市の給食では、小麦アレルギーのある人も食べることができるように、米を粉にして作られる米粉(上新粉)でとろみをつけています。 ☆2年 算数☆![]() ![]() 2年生の算数「見方・考え方を ふかめよう」の学習です。問題文と答えをつくりました。 3パターンの問題を線分図なども使って考え、答えを導き出していました!たくさん手を挙げて、大きな声で答える姿が素晴らしかったです! ☆3年 図画工作☆![]() ![]() 3年生の図画工作「造形あそび クミクミックス」の学習です。段ボールを使い、「切る」「折る」「重ねる」「並べる」「穴を開ける」「丸める」などの方法を一人ひとりが選び、自由に制作していましました!みんな意欲的にとても楽しそうに活動していました!どんな作品が出来上がるのか、とても楽しみですね! |
|