☆5年 家庭科☆
4年生の体育科「マット運動」の学習です。側方倒立回転のテストに向けて、一人ひとりがひたむきに練習していました。動画を撮影して動きのチェックをする子もいて、とても意欲的でした!一生懸命に何度も挑戦している姿が素晴らしかったです! ☆4年 体育☆
5年生の家庭科「クッキング はじめの一歩」の学習です。キャベツやじゃがいものゆで方のちがいについて学習しました。水からゆでるのか、湯からゆでるのかを知ることができました。家でも是非やってみてくださいね! ☆今日の給食☆
今日の給食は、「ご飯」「牛乳」「さごしのみぞれかけ」「かぼちゃの味噌汁」「枝豆」です。 【米】 日本の米は、ほとんどが水田で作られています。 米ができるまでには様々な作業があり、約半年もの期間をかけて作られています。 米作りは日本の気候に合っていることから、米は古くから日本人の主食として食べられてきました。 主にエネルギーのもとになる、黄のグループの食べ物です。 ☆今日の給食☆
今日の給食は、「おさつパン」「牛乳」「豚肉のガーリック焼き」「コーンスープ」「きゅうりのバジル風味サラダ」です。 【たまねぎ】 たまねぎは、日本では明治時代から育てられたといわれている野菜です。 大阪府の泉州地域で古くから育てられている「先週黄たまねぎ」は、なにわの伝統野菜の一つです。 児童集会 10/6
|
|
|||||||||||