☆3年 音楽☆![]() ![]() 3年生の「音楽」の学習です。リコーダーを使って、「シ」の音を鳴らす練習をしました。 音は「シ」だけですが、笛星人のアップテンポなリズムに合わせて、とても上手に吹き、聞いていてとても格好良かったです! これから、もっといろんな音が吹けるように練習していってくださいね! 1・2・3年生 発育測定&保健指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導のテーマは「けがの手当て」です。 昨年度の多かったけがランキングは、3位が「捻挫」、2位が「すり傷」、1位が「打撲」でした。それぞれのけがの手当ての方法をクイズで学びました。 4月17日(木)、2年生を対象に発育測定と保健指導を行いました。 保健指導のテーマは「トイレについて」です。 トイレの使い方やうんちやおしっこからわかることについて学びました。便秘や下痢が続くときはおうちの人に相談しましょう。 4月18日(金)、1年生を対象に発育測定と保健指導を行いました。 保健指導のテーマは「保健室の使い方」です。 「けがをしたり、体調が悪くなった時にはどうしよう?」とみんなで考えました。おうちでも聞いてみてください。 3年 社会科屋上見学![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の社会科の授業です。 学校の屋上へ上り、各方角にある建物や景色を見ました。 3年 理科![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の理科「生き物をさがそう」の学習です。 学習園に行き、さまざまな植物を探して虫眼鏡を使い、観察しました。 ☆今日の給食☆![]() ![]() 今日の給食は、「ご飯」「牛乳」「鶏肉とじゃがいもの煮物」「厚揚げの醬油だれかけ」「紅鮭そぼろ」です。 【上手に運ぼう!上手に配ろう!】 ●重い物、熱い物に気を付け、教室まで安全に運ぶようにしましょう。 ●見本を見て、一人分をきれいに盛り付けましょう。 ●汁物は、底をよくかき混ぜながら盛り付けましょう。 |
|