☆5年 理科☆![]() ![]() 5年生の理科「植物が成長する条件」の学習です。子葉が取れた植物がさらに成長するには、どんな条件が必要なのかについて考えました。 「日光」「肥料」「土」「環境」など、一人ひとりが色んな予想を立てていました。特に、発表の際に「なぜなら、〜」と、自分の考えを分かりやすく発表していて、素晴らしかったです!結果は、自分の予想通りになりましたか? ☆今日の給食☆![]() ![]() 今日の給食は、「豚ひき肉とにらのそぼろ丼」「牛乳」「みそ汁」「きゅうりのゆず風味」です。 【給食のだし】 だしとは、昆布や鰹節などの成分を煮出した汁のことです。だしには、うま味が含まれており和食に欠かせないものです。 給食では、だし昆布や削り節、煮干しなどからだしをとっています。 今日の味噌汁は、煮干しからとっただしを使っています。 ☆5年 算数☆![]() ![]() 5年生の算数「小数のわり算」の学習です。商の大きさについて調べました。 一人ひとりが自分の考えをノートにしっかりと書いていました。また、たくさん手を挙げて発表し、意欲的に学習していました!わる数が1よりどうなのかで、商がどのように変わるのかについて、気づくことができました! ☆2年 音楽☆![]() ![]() 2年生の音楽の学習です。鍵盤ハーモニカで「かっこう」を弾きました。 まず音階を声に出して言い、隣の人とペアで教え合いながら、楽しく指の使い方を練習していました。初めて弾いたようですが、とても上手でした!これからも、もっともっと練習して、弾ける曲を増やしてくださいね! なかよし学級会
なかよし学級会で、6月のカレンダー作りをしました。
おりがみで傘とかえるを作り、カレンダーにはりました。傘の柄をモールで作ったり、まわりには雨を降らせたり、シールでデコレーションをしたりしました。 それぞれの個性が溢れるカレンダーができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|