自転車での来校はお断りしています。近隣への駐輪もご遠慮ください。

なかよし学級会〜ハロウィン1〜

なかよし学級会で、10月31日と11月7日の2週連続で、ハロウィンを楽しみました。
10月31日は、11月7日のハロウィンパーティーむけて、飾り作りや仮装のマント作りをしました。この日は、6年生が低学年のマント作りをお手伝いして、素敵なマントができました。ジャコランタンやこうもり、おばけなどの飾りも作り、パーティーに向けて準備完了です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆今日の給食☆

画像1 画像1
11月12日

 今日の給食は、「コッペパン」「ブルーベリージャム」「牛乳」「ほうれん草のグラタン」「てぼ豆のスープ煮」「りんご」です。

【りんご】
 りんごは、冬の寒さが厳しい地方でよく育つ果物です。
 生で食べるほかに、缶詰やジャムなどに加工するものもあります。
 りんごには、「ふじ」「つがる」「王林」「むつ」など、色々な種類があります。

☆3年 音楽☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日

 3年生の音楽科「せんりつの重なりを楽しみながら、きいたり歌ったりしよう」の学習です。タブレットを使って、ビゼーの「アルルの女のかね」について、自分たちの興味があることを一人ひとりが意欲的に調べていました!

1年 生活科 あきのおもちゃをつくろう

画像1 画像1
校外学習で集めたどんぐりや枝を使って、めいろやかざり、楽器などを作りました。

☆今日の給食☆

画像1 画像1
11月11日

 今日の給食は、「ビビンバ」「牛乳」「わかめスープ」「ミニフィッシュ」です。

【ほうれん草】
 ほうれん草には、体の調子を整えるカロテンやビタミンCがたくさん含まれています。
 ほうれん草の旬(たくさんとれる季節)は冬です。
 寒い時期のほうれん草は、甘みが増してさらにおいしくなります。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/26 歯みがき指導(2年)
11/28 蒲生中部活動体験(6年)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

非常災害時に伴う措置について

保健だより

校長室だより

お手紙

学校のきまり

安全マップ

学校だより

1年

2年

3年

4年

5年

6年