自転車での来校はお断りしています。近隣への駐輪もご遠慮ください。

1年 校外学習 鶴見緑地

画像1 画像1
鶴見緑地へ校外学習でいきました。
どんぐりやまつぼっくりを拾ったり、大芝生で遊んだりしました。

☆今日の給食☆

画像1 画像1
10月24日

 今日の給食は、「ご飯」「牛乳」「鶏肉のチリソース焼き」「焼き豚のスープ」「ツナとさんどまめの炒め物」です。

【チリソース】
 チリソースの「チリ」とは、「とうがらし」のことです。
 とうがらしに塩やスパイスを合わせたソースをチリソースといいます。
 給食では、しょうが汁、にんにく、砂糖、塩、濃い口しょうゆ、ケチャップ、豆板醬を混ぜ合わせて作っています。

☆今日の給食☆

画像1 画像1
10月23日

 今日の給食は、「ミニコッペパン」「牛乳」「イタリアンスパゲッティ」「サワーキャベツ」「カレーフィッシュ」です。

【カレーフィッシュ】
 「カレーフィッシュ」は、国産の「かたくちいわし」を使っています。
 歯ごたえがあるので、しっかりよくかんで食べましょう。
 骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。
 給食で人気のカレー味です。

☆今日の給食☆

画像1 画像1
10月22日

 今日の給食は、「ポークカレーライス」「牛乳」「ほうれん草のソテー」「黄桃(缶)」です。

【カレーライス】
 カレーが生まれたのはインドだといわれています。
 日本には明治時代に、イギリスから伝えられました。
 大阪市では1981年に米飯給食が始まり、カレーライスも出るようになりました。
 今は、ポークカレーライスやチキンカレーライス、冬野菜のカレーライスなど、色々なカレーライスが給食に出ます。

理科「秋の生き物」

 4年生で育てていたヒョウタンが枯れてしまったので、5年生のヘチマをお借りして観察しました。
 大きいもので42cmのヘチマの実ができていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/26 歯みがき指導(2年)
11/28 蒲生中部活動体験(6年)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

非常災害時に伴う措置について

保健だより

校長室だより

お手紙

学校のきまり

安全マップ

学校だより

1年

2年

3年

4年

5年

6年