長期休業中は、平日8:30〜17:00までの対応となります。

☆6年 外国語活動☆

画像1 画像1
5月14日

 6年生の外国語活動「UNIT1 This is me.」の学習です。「What season do you like?」の質問や、その答えについてスピーキングとライティングを行いました。
 ALTとの先生とのSpeaking timeも、さすが6年生!とても上手な発音でスラスラと話せていました!今日覚えたフレーズを、是非お家の方にもSpeechしてみてくださいね!

☆5年 図画工作☆

画像1 画像1
5月14日

 5年生の図画工作「あったらいい町、どんな町」の学習です。絵の具やサインペンを使って作品を創り上げました。
 作品を見ると、一人ひとりがどんな町にしたいのか想像力がふくらんできますね!いつか皆さんが描いた町になるといいですね!

☆2年 国語☆

画像1 画像1
5月13日

 2年生の国語「たんぽぽ」の学習です。たんぽぽは、どんな草かを考えて、秘密を見つけました。
 たんぽぽは、じょうぶな草だと知りました。また、根の長さは百センチメートル以上もあり、皆さんの身長ぐらい長いことも知りました。分かったことをノートにとても丁寧に書けていて、素晴らしかったです!

☆今日の給食☆

画像1 画像1
5月13日

 今日の給食は、「ご飯」「牛乳」「肉じゃが」「きゅうりの酢の物」「ごまかかいため」です。

【給食当番の服装】
 給食当番は、服装を整えて、衛生的に給食の準備をしましょう。
 ●マスクは、鼻と口をおおうようにつけましょう。
 ●給食着のボタンは、きちんととめましょう。
 ●髪の毛は、帽子の中に入れましょう。長い髪の人は、束ねましょう。
 ●爪は短く切り、手は石鹸で丁寧に洗いましょう。 

☆3年 理科☆

画像1 画像1
5月13日

 3年生の理科「チョウを育てよう」の学習です。チョウの幼虫はどのように育つかを考えました。
 卵から幼虫がかえり(孵化)、グループで幼虫を観察し、観察カードに記入していきました。実際に動く幼虫を見たときの子どもたちは、とても興味津々な眼差しでした!
 これからどのように成長していくのか楽しみですね!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

月別行事予定表

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

非常災害時に伴う措置について

保健だより

お手紙

学校のきまり

安全マップ

学校だより

1年

2年

3年

4年

5年

6年