☆4年 国語☆![]() ![]() 4年生の国語科「こわれた千の楽器」の学習です。 はじめの頃と今の楽器たちの気持ちがどう変わったのかについて考えました 一人ひとりが、登場する楽器たちの気持ちをよく考えて、綺麗にノートに書き、発表していて、とても素晴らしかったです! ☆今日の給食☆![]() ![]() 今日の給食は、「ご飯」「牛乳」「豚肉の生姜焼き」「豆腐の味噌汁」「じゃこピーマン」です。 【ちりめんじゃこ】 ちりめんじゃこは、いわしの子どもを乾燥させたものです。 体をつくるもとになる赤のグループの食べ物です。 骨や歯を丈夫にする働きがあるカルシウムが多く含まれています。 ☆避難訓練☆![]() ![]() 本日は、1時間目に「避難訓練」がありました。 運動場が学校改築工事により狭くなり、避難場所に適さないので、蒲生グラウンドまで全校児童一斉に避難しました。 一人ひとり「おさない」「走らない」「しゃべらない」「もどらない」を意識して、避難できていました。 いざ災害などが起きた時のためにも、今日の避難経路をしっかりと覚えておいてくださいね! 児童朝会4/21(Teams放送)
校長先生のお話「わがままがでないように気づかいを持ち続けよう。」
新学期が始まって2週間が経ちました。学校生活には慣れましたか。 慣れてくるこの時期に出てしまうのが「わがまま」です。 例えば、「授業中に静かに話を聞くときに、がまんができずに話してしまう。」「ドッジボールの外野と内野を決めるときに、周りの意見を聞かずに決めてしまう。」などが「わがまま」です。 そんなときに思い出してほしいのが、「周りに対する気づかい」と「周りを大切にする気持ち」です。 この2つを思い出すと、「わがまま」が出なくなり、友だち関係や学校生活がうまく行きます。 ☆今日の給食☆![]() ![]() 今日の給食は、「コッペパン」「バター」「牛乳」「じゃがいものミートグラタン」「レタスのスープ」「ソフト黒豆」です。 【レタス】 レタスは、涼しく乾燥した気候で作られています。 主な産地は、長野県や茨城県、群馬県などです。 水分を多く含む野菜で、ビタミンCやビタミンE、カロテン、食物繊維なども含んでいます。 |
|