自転車での来校はお断りしています。近隣への駐輪もご遠慮ください。

☆今日の給食☆

画像1 画像1
6月26日

 今日の給食は、「ミニコッペパン」「牛乳」「和風焼きそば」「オクラのかつお梅風味」「まっ茶大豆」です。

【黄のグループの食べ物】
 黄のグループの食べ物は、主にエネルギーのもとになる働きがあります。
 体を動かしたり、脳を働かせたりするために必要な食べ物です。

☆3年 算数☆

画像1 画像1
6月26日

 3年生の算数「一万をこえる数」の学習です。10でわった数について考えました。
 「50÷10」や「250÷10」の答えを求める方法を、一人ひとりが考えてノートに書き、交流していました!いろんな考えが出ていました!
 また、本日は大阪市教育委員会よりスクールアドバイザーの方が来校され、若手教員の授業力アップのために、助言や指導をしていただきました。

☆4年 算数☆

画像1 画像1
6月25日

 4年生の算数「垂直・平行と四角形」の学習です。平行四辺形の特徴に目をつけて、描き方を考えました。
 定規やコンパス、分度器を使い、平行四辺形を描きました!仲間と教え合いながら学習している姿が、素晴らしかったです!これからもたくさん練習してくださいね!

☆3年 音楽☆

画像1 画像1
6月25日

 3年生の音楽の授業の様子です。リコーダーで「シング シング シング」や「白い雲」、「遠足」の曲をみんなで吹きました。
 「シング シング シング」は、とてもノリが良くて、聴いていてとても楽しい気持ちになれました!「音楽」は、人の心を動かすことができる素晴らしいものなので、これからももっともっと練習していってくださいね!

☆今日の給食☆

画像1 画像1
6月25日

 今日の給食は、「ご飯」「牛乳」「いわし天ぷら」「五目汁」「とり菜っ葉炒め」です。

【歯を丈夫にする食べ物】
 歯を丈夫にするためには、カルシウムやたんぱく質などが多い食べ物をしっかり食べることが大切です。

●カルシウムが多い食べ物(丈夫な歯をつくる)
 牛乳、乳製品、小魚、海藻、大豆、大豆製品、野菜など

●たんぱく質が多い食べ物(丈夫な歯や歯茎をつくる)
 肉、魚、卵、牛乳、乳製品、大豆、大豆製品など
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 歯みがき指導(2年)
11/28 蒲生中部活動体験(6年)
12/1 なかまについて考える日
委員会
12/2 学力経年調査(3〜6年)
吹奏楽合同鑑賞会(2年)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

非常災害時に伴う措置について

保健だより

校長室だより

お手紙

学校のきまり

安全マップ

学校だより

1年

2年

3年

4年

5年

6年