就学時健康診断は11/5(水)午後に行います。

☆6年 音楽☆

画像1 画像1
5月16日

 6年生の音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」の学習です。
 まず、「ペガサス」を歌いました。上と下のパートに分かれて歌いました。きれいな歌声とハーモニーで素晴らしかったです!
 次に、「おぼろ月夜」を、手拍子でリズムを取りながら曲と合わせていました。とても楽しい雰囲気で素晴しかったです!

☆今日の給食☆

画像1 画像1
5月16日

 今日の給食は、「かやくご飯」「牛乳」「みそ汁」「抹茶ういろう」です。

【かやくご飯】
 関西では、五目御飯のことを「かやくご飯」と呼びます。
 今日の「かやくご飯」には、鶏肉、ちくわ、にんじん、さんど豆が入っています。
 ご飯やうどんに混ぜる具のことを「かやく」といいます。

☆3年 音楽☆

画像1 画像1
5月16日

 3年生の音楽の学習です。タブレットにあるSKYMENUを使い、意見の交流の時に使う時の方法を覚えました。
 最後に、「あのね、のねずみ」の曲を動画で聴き、子ども達はとても楽しそうでした!「歌いたーい」と子ども達からたくさんの声が聞こえ、ラストにみんなで楽しく歌っていました!この歌を早く覚えて、これからみんなで楽しく歌ってくださいね!

☆1年 図画工作☆

画像1 画像1
5月16日

 1年生の図画工作「おしえて みんなの すきなもの」の学習です。すきなものや、かきたいものをたくさん見つけました。
 初めに動画を観て、描き方や作り方を確認しました。そのあと、画用紙に自分で考え、クレパスで描きました。一人ひとり想像力を膨らませながら、一生懸命に描いてました!最後にはカバンになるみたいです!完成が楽しみですね!

☆今日の給食☆

画像1 画像1
5月15日

 今日の給食は、「黒糖パン」「牛乳」「トンカツ」「ミネストローネ」「和なし(カット缶)」です。

【ミネストローネ】
 ミネストローネとは、イタリア語で「具だくさん」という意味です。
 たまねぎやにんじん、トマトなどの野菜がたくさん入ったスープのことをいいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/22 あべのハルカス(3年)
4年生以上6限授業
9/23 秋分の日
9/24 歯みがき指導(6年)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

月別行事予定表

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

非常災害時に伴う措置について

保健だより

お手紙

学校のきまり

安全マップ

学校だより

1年

2年

3年

4年

5年

6年