自転車での来校はお断りしています。近隣への駐輪もご遠慮ください。

☆5年 算数☆

画像1 画像1
6月2日

 5年生の算数「小数のわり算」の学習です。96÷2.4の割り算の仕方を考えました。
 どのようにすれば小数で割れるかについて、よく考えていました。とても難しかったですが、意見を出し合って、一人ひとりが答えを導き出そうとしていました!これからできるように練習していってくださいね!

☆1年 国語☆

画像1 画像1
6月2日

 1年生の国語「を をつかおう」の学習です。「を」を使った文章を書きました。
 「○○を○○。」の文を考えて書きました。「お」と「を」の読み方は同じですが、どういう場合に「を」を使うのかわかりましたか?
 また「を」を使った文章をたくさん作ってくださいね!

四年 体育科

画像1 画像1
 4年生の運動会へ向けた練習も後半に差し掛かり、縄跳び、フラフープを用いた団体演技の振り付けを学習しました。
 「開幕宣言」という曲に合わせて、ひとつひとつ振り付けを覚えていきました。
 4年生の合言葉「団結宣言」を胸に、全員が心をひとつにして頑張ろうとする姿が見られました。
 運動会まであと少し、この調子で当日まで駆け抜けていってほしいなと思います!

なかよし学級会

画像1 画像1 画像2 画像2
 風船を使ったゲームをしました。1つ目は爆弾ゲームです。1つの輪になって、楽しい音楽に合わせて風船を隣の人に渡していきます。音楽がとまったときに風船を持っていた人はお題に答えます。「好きな食べ物」を発表しました。わくわくドキドキしながら風船を恐る恐る渡したり風船を優しく投げて渡したりする子どもたち。「好きな食べ物は〇〇です」とみんなに届く声で発表することもできました。
 2つ目のゲームは風船リレーです。ペアで新聞紙の上に風船を置き、落ちないように運んで次のペアに渡します。爆弾ゲームとは違って、ペア・グループでの協力が必要なゲームです。ペアの子と歩くスピードを合わせたり、風船が落ちそうになったら新聞紙を動かしたりと、どのペアも上手に風船を運ぶことができました。
 遊びのルールを守って、楽しく活動することができました。
 

6年 大阪・関西万博2

画像1 画像1 画像2 画像2
 コモンズA、コモンズBでは、班活動で行動しました。いろんな国の展示物を見たり、スタンプラリーをしたりしました。子どもたちは、「30か国分のスタンプ集めたで!」「違う国の人と会話できた!」など、楽しんで活動ができた様子でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 歯みがき指導(2年)
11/28 蒲生中部活動体験(6年)
12/1 なかまについて考える日
委員会
12/2 学力経年調査(3〜6年)
吹奏楽合同鑑賞会(2年)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

非常災害時に伴う措置について

保健だより

校長室だより

お手紙

学校のきまり

安全マップ

学校だより

1年

2年

3年

4年

5年

6年