自転車での来校はお断りしています。近隣への駐輪もご遠慮ください。

なかよし学級会

画像1 画像1 画像2 画像2
 風船を使ったゲームをしました。1つ目は爆弾ゲームです。1つの輪になって、楽しい音楽に合わせて風船を隣の人に渡していきます。音楽がとまったときに風船を持っていた人はお題に答えます。「好きな食べ物」を発表しました。わくわくドキドキしながら風船を恐る恐る渡したり風船を優しく投げて渡したりする子どもたち。「好きな食べ物は〇〇です」とみんなに届く声で発表することもできました。
 2つ目のゲームは風船リレーです。ペアで新聞紙の上に風船を置き、落ちないように運んで次のペアに渡します。爆弾ゲームとは違って、ペア・グループでの協力が必要なゲームです。ペアの子と歩くスピードを合わせたり、風船が落ちそうになったら新聞紙を動かしたりと、どのペアも上手に風船を運ぶことができました。
 遊びのルールを守って、楽しく活動することができました。
 

6年 大阪・関西万博2

画像1 画像1 画像2 画像2
 コモンズA、コモンズBでは、班活動で行動しました。いろんな国の展示物を見たり、スタンプラリーをしたりしました。子どもたちは、「30か国分のスタンプ集めたで!」「違う国の人と会話できた!」など、楽しんで活動ができた様子でした。

6年 大阪・関西万博1

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は、校外学習で大阪・関西万博に行ってきました。会場に到着すると、大屋根リングに登って景色を見ながら歩き、ガンダム前でクラス写真を撮りました。お弁当を食べたあとは、コモンズB、大阪ヘルスケアパビリオン、コモンズAに行きました。
 大阪ヘルスケアパビリオンでは、iPS細胞をテーマにした再生医療の可能性について見学したり、リボーンチャレンジのブースでミニ体験をしたりしました。

☆今日の給食☆

画像1 画像1
5月30日

 今日の給食は、「牛肉と大豆のカレーライス」「牛乳」「レタスとコーンのサラダ」「棒チーズ」です。

【大豆】
 大豆は植物ですが、「畑の肉」とも呼ばれています。
 それは、肉のようにたんぱく質を多く含んでいるからです。
 他にも、カルシウム、鉄などを含む栄養豊富な食べ物です。

☆1年 算数☆

画像1 画像1
5月30日

 1年生の算数「いろいろな かたち」の学習です。いろいろな形の箱などを使って、タワーを作りました。
 積める形や転がる形があることを学び、最後は持ち寄った箱で仲間と楽しくタワーを作っていました!また色んなものを作ってみてくださいね!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 歯みがき指導(2年)
11/28 蒲生中部活動体験(6年)
12/1 なかまについて考える日
委員会
12/2 学力経年調査(3〜6年)
吹奏楽合同鑑賞会(2年)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

非常災害時に伴う措置について

保健だより

校長室だより

お手紙

学校のきまり

安全マップ

学校だより

1年

2年

3年

4年

5年

6年