自転車での来校はお断りしています。近隣への駐輪もご遠慮ください。

なかよしミニ学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙コップで花火を作りました。お買い物の学習も合わせて行いました。一人ひとりが作ったエコバックを片手に、レジでお金を払い、材料を買うことができました。
 いよいよ、花火作りスタート!紙に色鉛筆で好きな模様を描きました。紙をじゃばらに折るところは苦戦するかと思いましたが、やり方をすぐにマスターし、器用に山折り谷折りを繰り返していました。割りばしに紙をくっつけて、紙コップの穴に通すと完成です。
 「ヒューードン!」の効果音を鳴らすと、息をピッタリ合わせて花火を打ち上げることができました。

1年 自分カルタ

画像1 画像1
性格を表す言葉集めを通して自分の性格を考え、自分を見直す学習をしました。

自分の性格を3枚のカルタにし、グループの中で交流をしました。

「みんな、それぞれの性格をもち、かけがえがなくたいせつな人である」こと、「ありのままの自分をたいせつにして、自分を好きになる」ということを学びました。

☆今日の給食☆

画像1 画像1
9月11日

 今日の給食は、「コッペパン」「ブリーベリージャム」「牛乳」「鶏肉のバジル焼き」「ベーコンと野菜のスープ煮」「キャベツときゅうりのサラダ」です。

【好き嫌いなく食べよう】
 食べ物には、色々な栄養素が含まれています。
 好き嫌いせず食べることで、栄養バランスのよい食事をすることができます。

※「ベーコンと野菜のスープ煮」は、「えだまめ」の除去食対応献立です。

5年生 発育測定&保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の発育測定後に、「心の健康」の保健指導をしました。日々プレッシャーや葛藤に向き合うことで、少しずつ心が成長していく時期です。けれどストレスを抱え込み過ぎてしまわないよう、対処法を考えました。ポジティブにとらえる、好きなものを食べる、とことん向き合って自信をつける、家族に相談して励ましてもらう、などいろんな意見がでました。どれもいいですね。

☆今日の給食☆

画像1 画像1
9月10日

 今日の給食は、「ご飯」「牛乳」「酢豚」「中華みそスープ」「抹茶大豆」です。

【酢豚】
 酢豚は、豚肉を油であげて甘酢あんでからめて作る中国料理がもとになっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/26 歯みがき指導(2年)
11/28 蒲生中部活動体験(6年)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

非常災害時に伴う措置について

保健だより

校長室だより

お手紙

学校のきまり

安全マップ

学校だより

1年

2年

3年

4年

5年

6年