自転車での来校はお断りしています。近隣への駐輪もご遠慮ください。

☆3年 音楽☆

画像1 画像1
5月16日

 3年生の音楽の学習です。タブレットにあるSKYMENUを使い、意見の交流の時に使う時の方法を覚えました。
 最後に、「あのね、のねずみ」の曲を動画で聴き、子ども達はとても楽しそうでした!「歌いたーい」と子ども達からたくさんの声が聞こえ、ラストにみんなで楽しく歌っていました!この歌を早く覚えて、これからみんなで楽しく歌ってくださいね!

☆1年 図画工作☆

画像1 画像1
5月16日

 1年生の図画工作「おしえて みんなの すきなもの」の学習です。すきなものや、かきたいものをたくさん見つけました。
 初めに動画を観て、描き方や作り方を確認しました。そのあと、画用紙に自分で考え、クレパスで描きました。一人ひとり想像力を膨らませながら、一生懸命に描いてました!最後にはカバンになるみたいです!完成が楽しみですね!

☆今日の給食☆

画像1 画像1
5月15日

 今日の給食は、「黒糖パン」「牛乳」「トンカツ」「ミネストローネ」「和なし(カット缶)」です。

【ミネストローネ】
 ミネストローネとは、イタリア語で「具だくさん」という意味です。
 たまねぎやにんじん、トマトなどの野菜がたくさん入ったスープのことをいいます。

☆4年 理科☆

画像1 画像1
5月15日

 4年生の理科「ヒョウタンの観察」の学習です。以前に植えたヒョウタンの観察記録を、Powerpointを用いて作りました。
 一人ひとりがタブレットを使い、日付けや天気、温度を入力し、撮影したヒョウタンの図を貼りつけていました!文字入力もテキパキと行えていて、びっくりしました!これからどのように成長していくのか楽しみですね!

☆1年 算数☆

画像1 画像1
5月15日

 1年生の算数「いくつと いくつ」の学習です。ブロックを使って、色々な6の分け方を考えました。
 1と5に分けたり、3と3に分けたり、2と4に分けたりと、一人ひとりがとても意欲的に取り組んでいました!手もたくさん挙げていて、自信たっぷりでした!次は、7や8などの分け方も考えてくださいね!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 歯みがき指導(2年)
11/28 蒲生中部活動体験(6年)
12/1 なかまについて考える日
委員会
12/2 学力経年調査(3〜6年)
吹奏楽合同鑑賞会(2年)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

非常災害時に伴う措置について

保健だより

校長室だより

お手紙

学校のきまり

安全マップ

学校だより

1年

2年

3年

4年

5年

6年