☆4年 音楽☆
4年生の音楽の授業です。 ウォーミングアップで「さくら さくら」をみんなで歌いました。 澄んだ歌声がとても綺麗で、心が癒されました! これからも学校中に素晴らしい歌声を響かせてくださいね! ☆今日の給食☆
今日の給食は、「きんぴらちらし」「牛乳」「五目汁」「ちまき」です。 【ちまき】 大阪市の給食では、こどもの日んぼ行事献立に「ちまき」がつきます。 ちまきは、米粉などで作った餅を笹の葉に包み、蒸して作る和菓子です。 「子どもが元気に育ちますように」という願いがこめられています。 なかよし学級会
めあては、「うれしい やさしいかおで みんなが なかよく もりあがれる なかよしがっきゅうかい」に決まりました。 めあてのような学級会をみんなでつくっていきたいですね。 ☆3年 音楽☆
3年生の「音楽」の学習です。リコーダーを使って、「シ」の音を鳴らす練習をしました。 音は「シ」だけですが、笛星人のアップテンポなリズムに合わせて、とても上手に吹き、聞いていてとても格好良かったです! これから、もっといろんな音が吹けるように練習していってくださいね! 1・2・3年生 発育測定&保健指導
保健指導のテーマは「けがの手当て」です。 昨年度の多かったけがランキングは、3位が「捻挫」、2位が「すり傷」、1位が「打撲」でした。それぞれのけがの手当ての方法をクイズで学びました。 4月17日(木)、2年生を対象に発育測定と保健指導を行いました。 保健指導のテーマは「トイレについて」です。 トイレの使い方やうんちやおしっこからわかることについて学びました。便秘や下痢が続くときはおうちの人に相談しましょう。 4月18日(金)、1年生を対象に発育測定と保健指導を行いました。 保健指導のテーマは「保健室の使い方」です。 「けがをしたり、体調が悪くなった時にはどうしよう?」とみんなで考えました。おうちでも聞いてみてください。 |
|
|||||||||||||