6日(月)と10日(金)は時間割を入れ替えております。3年生は下校時刻も変わりますのでご注意ください。
TOP

あいさつ週間

 今週からあいさつ運動が始まりました。今日は英語で朝のあいさつをしていました。言葉だけでなく、ジェスチャーも使ってあいさつしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 今日の全校朝会は、「カラスたろう」の絵本にある友だちのよいところについての話や、代表委員会からのあいさつ週間のめあて発表、看護当番の先生からの話などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月27日(金))

今日の給食はハヤシライス、牛乳、キャベツとコーンのサラダ、りんご(カット缶)でした。ハヤシライスは元々、小麦粉とサラダ油などで「ブラウンルウ」を作り、とろみをつけています。大阪市の給食では、小麦粉アレルギーのある人も食べることができるように、米を粉にして作られる米粉(上新粉)でとろみをつけています。
画像1 画像1

学習の様子

 2年生は、生活科で育てているミニトマトの観察をしていました。ちょうど実がなってきているところで、成長や変化の様子がわかりやすい状態でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子

 6年生は、英語でリスニングのテストを受けていました。しっかり聞いて答えることができていました。
 4年生は、理科でヘチマ・ひょうたんの観察をしていました。これから身のなるところがどの部分なのか、ちょうど目の高さあたりで観察しやすそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 金曜日の時間割
10/8 C-NET
10/10 月曜日の時間割 委員会