学習の様子
2年生は、算数でたし算の筆算をしていました。ノートに書くときに、ほかの問題とくっついてしまわないように、マスの数を確認して書いていました。国語では、1年生で学習した漢字の新しい読み方なども教わっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
今日の全校朝会では、校長先生から物の名前に関する絵本の紹介がありました。名前の由来には意味があることから、話をされていました。
保健の先生からは熱中症に関する話がありました。暑さ指数の見方や説明など、子どもたちがわかりやすいように伝えていただきました。 看護当番の先生からは、学習中の姿勢について確認がありました。改めて日々の授業中の態度を考えるきっかけになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(5月23日(金))
今日の給食は、豚丼、牛乳、きゅうりのかつお梅風味、白玉だんごでした。
白玉だんごの白玉粉は、もち米から作られた粉です。白玉だんごは、白玉粉に水を加えてこね、丸めた後、ゆでて作ります。白玉だんごはよくかんで食べましょう。 ![]() ![]() 今日の給食(5月22日(木))
今日の給食はコッペパン、ソフトマーガリン、牛乳、かつおのガーリックマリネ焼き、押し麦のスープ、グリーンアスパラのソテーでした。
春においしい食べ物として、グリーンアスパラが挙げられます。日本で季節ごとにおいしい食べ物が収穫できます。自然のめぐみの感謝を忘れず、旬(たくさんとれて、おいしい時期)の食べ物です。 ![]() ![]() 学習の様子
3・5年生は、スポーツテストをしていました。最終日の今日は、シャトルランや長座体前屈、握力など、講堂でできる種目をしている学年が多かったです。
スポーツテストは今日が最終日です。1年間で記録が伸びていた子が多く、計った直後は「やったー!」「去年より速くなってる!」などの声をあげていました。記録を残して来年も頑張ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|