1年 パソコンの使い方
1年生のパソコンがChromeBookに変わりました。子どもたちはログインの仕方や「こころの天気」の入れ方を学習しました。「こころの天気」は、朝と帰りの子どもたちの気持ちを晴、曇り、雨、雷の4つのアイコンで表現してもらい、先生たちに今の気持ちを伝えるものです。1年生は初めてのアイコン選びを楽しんでいました。
今日の給食(9月8日(月))
今日の給食は、牛乳、ウィンナーのケチャップソース、スープ、焼きかぼちゃでした。
今日の給食(9月5日(金))
今日の給食は、チキンライス、牛乳、キャベツのコーンサラダ、ミニフィッシュでした。肉や魚は赤のグループの食べ物で血や筋肉、骨や歯など、主に体をつくるもとになる働きがあります。
学習の様子
4年生は算数の計算問題をしていました。大きな数のわり算で、商がいくらくらいになるのか予想することに苦戦していました。
6年生は、英語の授業で使うカードを作っていました。何時くらいに寝ているのかなど友だちと話しながら、英語に変えて文章を作り、絵を描いていました。インターンシップ生も一緒に勉強を教えてくれています。
学習の様子
2年生は、体育でマット運動をしていました。ゆりかごなどで体を丸める感覚をつかみ、後転に挑戦していました。算数では、間違えている計算をみて、どの部分が間違えているのかを友だちに説明し合ってしていました。
|
|
|||||||||||||||