6日(月)と10日(金)は時間割を入れ替えております。3年生は下校時刻も変わりますのでご注意ください。
TOP

学習の様子

 4年生は理科で気温をグラフにしていました。点の打ち方や縦軸、横軸の意味を丁寧に確認していました。
 6年生は、社会科で行政の仕組みについて学習していました。どの省庁がどんな仕事をしているのかを知るために、資料を見て調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

 2年生は、漢字の学習をしていました。丁寧に書けるように気を付けて書いていました。
音楽では「はしの上で」を歌っていました。歌いながら横の友だちと息を合わせてリズム打ちをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(5月13日(火))

今日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、きゅうりの酢もの、ごまかかいためでした。

画像1 画像1

6年 租税教室

 6年生で租税教室が行われました。
 税金について学習する内容で、「もしも税金が無くなったら」という設定のアニメを見たり、話を聞いたりして理解を深めていました。
 最後に実際の1億円と同じ重さのものを持ち運ぶ体験をして学習を締めくくっていました。貴重な体験となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

 1年生は、音楽で歌詞を確認していました。誰がどうなった話なのか知って歌うと、知る前と違った歌声になっていました。
 3年生は、社会見学で行くクレオ大阪東について調べていました。どんなことを聞きたいのかをみんなで話し合い、当日、インタビューするときの質問を作っていました。
 5年生は、理科で発芽の条件を考えていました。結果からわかることを一つひとつ確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 金曜日の時間割
10/8 C-NET
10/10 月曜日の時間割 委員会