感染症が流行しています。手洗い・うがい、アルコール消毒などの対策をお願いします。
TOP

重要 台風15号にかかる対応について

 明日(9月5日(金))に台風15号が接近することが予想されます。台風が接近した場合、以下の措置をとることとなりますのでご留意ください。
 午前7時の時点もしくは午前7時を過ぎて始業時刻(午前8時30分)までに「暴風警報」もしくは「特別警報」が発令されている場合、休校(1日休み)となります。テレビ等のニュースで確認してください。電話等で連絡することはありません。(お電話でのお問い合わせはご遠慮ください。ミマモルメ、学校ホームページの配信でお知らせします。)なお、いきいき活動も休みになります。
登校するまでの間、暴風警報もしくは特別警報が発令された場合も、休校とみなし、登校させないでください。
 また、城東区のいずれかの地域において大阪市より河川の氾濫の警戒レベル3および4の発令があった場合、休校となります。学校からもミマモルメ、学校ホームページでお知らせします。
 授業がある間に暴風警報が発令された場合は、授業を中断して保護者のお迎えによる下校を原則とします。お迎えがあるまでは、児童は学校で待機します。その場合、ミマモルメで連絡メールを送信しますので確認できるようにしておいてください。

※暴風警報もしくは特別警報が午前7時の時点で発令され、その後に解除があった場合
・家庭へ連絡がとれず混乱を招くことがある。
・警報が解除されても気象状況が悪い場合がある。
・午前7時に警報が発令されている時点で、大阪市は給食が中止され、給食物資が止められる。
 以上の理由等から解除の時刻に関わらず、その日は休校となります。

今日の給食(9月4日(木))

 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、牛肉の香味焼き、トマトスパゲッティ、なし(二十世紀)でした。
 なしは、日本なし、中国なし、西洋なし3種類あります。今日の給食には、日本なしの仲間で「二十世紀なし」というなしが出ます。
画像1 画像1

学習の様子

 1年生は図書室で本の貸し借りをしていました。夏に新しく入った本やまだ見たことのない本を探していました。
 3年生は、運動会で使う衣装を作っていました。それぞれの名前に使われている文字や好きな漢字を背中にレタリングしていました。
 5年生は、算数で合同な図形について学習していました。「ぴったり重なる図形」を見つける方法を考え、試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月3日(水))

今日の給食は、ごはん、牛乳、さごしのおろしじょうゆかけ、含め煮、牛ひじきそぼろでした。
しそは、夏が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。緑のグループの食べ物で、体の調子を整える働きがあります。皮ふなどをじょうぶにするカロテンが多く含まれます。
画像1 画像1

掃除時間の様子

 トイレや手洗い場、教室などいろいろな場所をきれいにしています。ほうき、雑巾、モップなど、場所に合わせていろいろな道具を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 音楽学習発表会
11/24 振替休日
11/25 振替休日
11/26 C-NET 
11/27 6年卒業写真撮影
11/29 校庭キャンプ(PTA)