【夏季休業中 8時半〜17時まで電話対応】 

6年生 学習参観1

国語科 文字の移り変わりを学習しました。
(写真上)
6年1組 学習のようす
(写真下)
6年2組 学習のようす
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 わくわくどきどき!はじめてのプール!

雨続きでなかなかプールに入ることができなかった1年生ですが、いよいよプール開きをしました!

1年生は2年生と同様に「水遊び」を通して「水に慣れる」ことを目標としています。
水に浮いたりもぐったりしながら、水と仲良くなっていきましょう!

水慣れのための水中ダンスもみんな楽しく元気いっぱいに活動していました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 プール コーナーに分かれて水に慣れるあそびをしよう!

今日は久々のよい天気です!
2年生は、プールで水に慣れるための様々な遊びをしました。
プールを3つのコーナーに分け、
水に浮くコーナー
水にもぐるコーナー
宝探しコーナー
でそれぞれクラスごとに活動しました。

2年生では「水遊び」として、水に浮く、もぐるなどの活動を通して水に慣れることを目標としています。

晴れ渡った空のもと、子どもたちは元気に水遊びを楽しんでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年 児童集会 ボール回しゲームで盛り上がりました!

梅雨入りをして雨続きでしたが、今日は雨もやみ、運動場に出て児童集会を行いました。
今日のゲームは、「ボール回しゲーム」です。たてわり班で輪になり、ボールを順番に回していきます。音楽が止まったときにボールを持っていた人がアウト!というルールです。
このゲームはルールがわかりやすく、みんな夢中になってボールを回していました!
音楽が止まったときには、みんな大はしゃぎ!
笑顔あふれる楽しい児童集会でした。

たてわり班での児童集会も回を重ねるごとにみんな仲良くなってきています。
次の集会も楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科 順序が大切なわけを考えよう

2年生は国語科で「じゅんじょ」について学習しました。

まず、順序が違っていたらどんなことに困るのかをみんなで考えました。
「順序が違っていたらうまく伝わらない」
「何かをするときの説明ならうまくできなくなる」といった意見がでました。

その後、正しく順序立てて説明できるように、教室の掃除の順序をノートに書いていきました。
その際には、「まず」「次に」「そして」「さいごに」といった順序を表す言葉を使って書きすすめました。

子どもたちは、これらの言葉を使って掃除の順序について書くことができていました。
ノートもとても丁寧に書いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31