5年生 林間学習10 さあ、カレー作りにチャレンジだ!2
カレー作りの様子です!
(写真 上) 野菜を切っているところです。 じゃがいも、にんじん、玉ねぎなどを分担して切ります。 (写真 中) 起こした火で米を炊いているところです。 (写真 下) 切った具材を鍋に入れ、火にかけているところです。
5年生 林間学習9 さあ、カレー作りにチャレンジだ!1
見事に火を起こすことができ、続いて野外炊飯にチャレンジです!
みんなの昼ご飯は、自分たちで作るカレーライスです! 薪を組んで、米を洗い、米に水を入れ、そして野菜を切る、などやることがたくさんあります! これも班のみんなの協力が必要です! おいしいカレーができるかな!? さあ、がんばろう!
5年生 林間学習8 心を一つに!感動の火起こし体験3
摩擦でできた火の粉をかごに入れ、それを左右に振ります!根気強くかごを振り続けることで、煙がたち、そしてとうとう火がつきました!
火がついた時は、もうみんな大感動! 「やったあ!!」 「おお!すごい!」 と歓声が湧き起こりました!! クラスのみんなで力を合わせて生み出した炎!! みんなで協力する、そして最後まであきらめず挑戦した成果が出ましたね! とても貴重な体験ができましたね!
5年生 林間学習7 心を一つに!感動の火起こし体験2
火起こしは、写真のように大きな道具を中心として紐でくくり、クラスで左右に分かれて交互に紐を引っ張ります!
オーエス!オーエス! とまるで綱引きのように交互に引っ張り合うことで、中心の棒に摩擦が起こり、煙が出始めます! 一番下の写真が、火の粉を集めているところです! さあ、火は灯るのか!?
5年生 林間学習6 心を一つに!感動の火起こし体験!
5年生 林間学習 お昼の活動をお伝えします。キューブカレンダー作りの後は、いよいよ火おこし体験です!
この活動で火を起こすことができないと野外炊飯でのカレー作りの時に火を使えません! そこでクラスで心を一つにして火を起こす必要があります! 宿舎の方が用意してくれた火起こし道具を使って火起こしにチャレンジです!
|