遅刻・欠席の場合は、8時30分までに、ミマモルメに入力をお願いします!

お昼休みの運動場!!

みどり小学校の運動場はとても広いです!!
今日はお天気もよく、昼休みの運動場はたくさんの子どもたちが遊んでいました!
バスケットゴールコートで、バスケットボールを楽しむ子どもたち
鉄棒や遊具で楽しく遊ぶ子どもたち
学級遊びで鬼ごっこをしている子どもたち
先生も一緒に子どもたちと遊ぶ姿も見られ、楽しい昼休みのひとときでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会 学生科学賞・市ソフトボール大会 表彰

今日の児童集会では、大阪市学生科学賞と大阪市ソフトボール大会の表彰を行いました。
大阪市学生科学賞では、夏休みの自由研究での成果が認められ、6年生児童3名が銅賞をいただきました!

また10月25日(土)に実施された大阪市ソフトボール大会では、見事予選を勝ち抜き、本選に出場して見事3位となりました!みどり小学校ソフトボールチームのみなさん、おめでとうございます!

今日の朝会でもみなさんに伝えましたが、自分で目標をもち、それに取り組んでいくことが大切です!自分の得意なこと、苦手なことにどんどんチャレンジして自分を成長させていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育科 フラッグフットボール

4年生は、体育科でフラッグフットボールに取り組んでいます。

フラッグフットボールとは、アメリカンフットボールをもとに、安全に楽しめるようにルールをアレンジしたスポーツです。タックルの代わりに、プレーヤーの腰に付けた「フラッグ(旗)」を相手に取られた時点でプレーがストップします。攻撃では、ラン(走る)やパス(投げる)を組み合わせて相手陣地への前進を目指し、相手のエンドゾーンにボールを運ぶ(タッチダウン)と得点になります。

4年生は、運動会の練習前からもフラッグフットボールに取り組んでいたので、ルールもよく理解し、パスもずいぶんつながりやすく上達していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 ボール回しゲーム

さわやかな秋晴れとなりました。

今日は、久々に運動場で児童集会を行いました。

今日のゲームは、「ボール回しゲーム」です。
たてわり班で輪になり、音楽に合わせてボールを回していきます。
音楽がとまったところでボールを持っていたらアウトとなります。
音楽が止まるたびに歓声があがり、楽しい時間を過ごしていました。
たてわり班のメンバーともまた一段と仲良くなれましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科  どうぶつすごいぞカードを作ろう

2年生は国語科で「ビーバーの大工事」を学習しています。
この教材で学んだことをもとに、動物について「すごいところ」を調べてそれをまとめる学習を行いました。
ペンギンやライオン、ホッキョクグマなど、それぞれの動物についてすごいところを図鑑などで調べていきました。
「ペンギンは立ったまま寝るんだ」
「ホッキョクグマは目と歯がすごいよ」と見つけたことを話し合いながらカード作りをすすめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30