1年生 音楽科 けんばんハーモニカにチャレンジ♪
毎日暑い日が続いています。
この暑さの中、子どもたちは、学習に遊びに一生懸命取り組んでいます。 1年生は、音楽科でけんばんハーモニカを使った学習がはじまります。 小学校では、はじめてのけんばんハーモニカとなります。 今日は、先生からけんばんハーモニカの扱い方について聞き、試しに少し自由に吹いてみる時間がありました。 みんな楽しそうにけんばんハーモニカをふいていました! 中には♪ドレミファソラシド〜♪と演奏できている子もいました! これからのけんばんハーモニカの学習、楽しみですね!
5年生 社会科 調べたことをプレゼン資料にして発表しよう
5年生では、社会科で学習したことをもとに、各自でさらに知りたいことを決めてパソコンなどを使って調べました。
さらに調べたことをプレゼン資料としてまとめ、グループで発表、交流を行いました。 各自が調べてまとめたことを持ち寄り、グループ内でそれぞれ発表しわかったことを共有することができました。
児童朝会 校長先生のお話です。
今週の校長先生のお話は「小さな親切」のお話です。 「小さな親切」と聞くと、何か特別なことのように感じるかもしれませんが、決してそんなことはありません。例えば、、、 ・廊下に落ちているゴミを拾う。 ・ドアを開けて、次の人のために押さえてあげる。 ・困っている友達に「手伝おうか?」と声をかける。 ・トイレのスリッパを並べる。 これらがすべて「小さな親切」です。 誰かのために何かをすることは、その人の心を温かくするだけでなく、実は、自分自身の心も温かくしてくれます。「誰かの役に立てた」という喜びは、とても気持ちの良いものです。そして、皆さんの「小さな親切」を見た周りの人も、「自分も何かしてみようかな」と思って、親切の輪が広がっていくかもしれません。 親切の輪が広がれば、学校がもっと気持ちが良く、優しい場所になります。 今日一日、周りをよくみてください。誰かのために、自分にできる「小さな親切」が何か見つかるかもしれません。難しく考える必要はありません。ほんの少しの思いやりがあれば、誰かを笑顔にすることができます。 ぜひ、「小さな親切」を見つけて実行してみましょう。 情報委員会より学校新聞9月号!
校長室の前の廊下に情報委員会のみなさんが作った新聞が掲示されています。
まだまだ暑い日が続きますが、9月ということで、「秋」をテーマに新聞を作っています。 秋についてのクイズや、9月の星座占いなど盛りだくさんの内容でとても楽しいです。 子どもたちもこの新聞のまわりに集まって秋クイズや星座占いを楽しんでいました。 情報委員会のみなさん、楽しい新聞をいつもありがとう!
運動会の練習もがんばっています!
今日は蒸し暑さはあるものの、くもり空で比較的過ごしやすい一日です。
みどり小学校では10月に実施する運動会に向けて、体育館や運動場で練習に取り組んでいます。 運動場では、運動場に大きな円を描き、その円を使って個人走の練習をしていました。 カーブをうまく走ることができたかな? またホームページでも運動会練習の様子をお伝えしていきます!
|