遅刻・欠席の場合は、8時30分までに、ミマモルメに入力をお願いします!

1年生と6年生との交流! みどりわくわくフェスティバルその3

みどりわくわくフェスティバルのじゃんけんスタンプラリーの様子です。
1年生が6年生のところへいき、じゃんけんで勝ったらスタンプを押してもらえます!
1年生はたくさんスタンプを集めて満足そうな表情でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と6年生との交流! みどりわくわくフェスティバルその2

みどりわくわくフェスティバルのドッジボールの様子です。

1年生対6年生なのですが、特別ルールがあり、最初の5分間は6年生はよけるだけになります。6年生が投げるときは利き手とは反対の手で投げます。

1年生が楽しめるようにルールも工夫していますね!
6年生が投げる時も優しくふんわりとしたボールを投げていました。
6年生、やさしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と6年生との交流! みどりわくわくフェスティバルその1

先日ホームページで6年生が準備をしている様子をお伝えしましたが、今日はその「みどりわくわくフェスティバル」がありました!
朝から雨が降りお天気が心配でしたが、何とか雨もやみ、5時間目に開催しました!

このフェスティバルのめあては、「1年生と6年生でけがなく楽しんで仲を深めよう!」です。

1年生と6年生とがたてわり班でグループをくみ、ドッチボール、鬼ごっこ、じゃんけんスタンプラリーなどを楽しみます。

開会式のはじめの言葉では、みんな大きな拍手をして大盛り上がりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 あさがおの花が咲いたよ!

1年生が毎日水をあげて大切に育ててきたあさがおの花が咲き始めました!

まだ咲き始めなので全員ではないですが、青や紫、ピンクなどの色とりどりのあさがおの花が咲いています!

「先生見て!すごくきれいな花がさいたよ!」と笑顔で伝えてくれました!

今日は、自分の育てているあさがおの観察記録も書きました。

これからも大切に育てていき、あさがおの花いっぱい、そして笑顔いっぱいのみどり小学校にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 栄養指導 食べもののはたらきについて知ろう!

2年生は、栄養職員の先生に「食べもののはたらき」について教えてもらいました。
食べものには、大きく分けて赤・黄・緑の3つのグループに分けられ、それぞれ身体のために大切なはたらきがあることを学びました。
さあ、みなさん、
赤・黄・緑、それぞれのグループにはどのようなはたらきがあるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30