1年生 生活科 あさがおの花が咲いたよ!
1年生が毎日水をあげて大切に育ててきたあさがおの花が咲き始めました!
まだ咲き始めなので全員ではないですが、青や紫、ピンクなどの色とりどりのあさがおの花が咲いています! 「先生見て!すごくきれいな花がさいたよ!」と笑顔で伝えてくれました! 今日は、自分の育てているあさがおの観察記録も書きました。 これからも大切に育てていき、あさがおの花いっぱい、そして笑顔いっぱいのみどり小学校にしていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 栄養指導 食べもののはたらきについて知ろう!
2年生は、栄養職員の先生に「食べもののはたらき」について教えてもらいました。
食べものには、大きく分けて赤・黄・緑の3つのグループに分けられ、それぞれ身体のために大切なはたらきがあることを学びました。 さあ、みなさん、 赤・黄・緑、それぞれのグループにはどのようなはたらきがあるでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽科 リズム作りもタブレットを使って
3年生の学習の様子、第3弾です。
音楽科では、リズム作りの学習をしています。今日は、タブレットを使い、自分で音符を入力してリズムを作り、リズム打ちの練習をしていました。入力したリズムは、音が出るのでリズムの取り方がとてもよくわかります。 1人ひとりが、自分で音符を入力できるので自分だけのリズムを作ることができます。 タブレットを有効に活用した取り組みです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科「風やゴムのはたらき」〜ICTを活用して〜
3年生の学習の様子、第2弾です。
理科「風やゴムのはたらき」の学習の様子です。 風やゴムのはたらきを調べるために、実験用の車を作っています。 作り方がよくわからない場合のために、先生の手元を撮影し、電子黒板に映し出してせつめいをしていました。 遠くからでは見えにくい作業の様子も、このICT機器の活用によりとてもわかりやすくなります。 子どもたちも画面を見ながら先生の説明を聞き、正確に作業をすすめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作科 紙版画 海のぼうけん
今日は、3年生の学習の様子を3つ紹介します。
3年生 図画工作科 紙版画「海のぼうけん」です。 大きな海に船で冒険にいき、大きな魚や不思議な魚を釣る場面を紙版画表しました。 今日は、インクを塗っていよいよ印刷をしました。 構図がとてもダイナミックで見ていてとても楽しくなります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |