遅刻・欠席の場合は、8時30分までに、ミマモルメに入力をお願いします!

4年生 算数科 順序を考えて計算をしよう

4年生は算数科で計算の仕方について学習しています。
今日は、計算の順序を考えて計算し、その計算の仕方を説明するという学習をしていました。

自分で考えたことをまわりにわかりやすく説明するという活動を通して、表現の仕方について学ぶとともに考えを明確にすることができます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 発表会

5年生理科の「ヒトのたんじょう」の学習で、学習したことをもとに、疑問に思ったことや調べてみたいと思ったことをグループでまとめました。今日の理科ではまとめたことをみんなに発表しました。自分たちとは違うことを調べたグループの発表にみんな興味深く聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の時間に応援団!

8時30分から全クラスに応援団が出向き、応援歌「♪ゴーゴーゴー」の歌や振り付けの指導に来てくれました。熱心な応援団の様子に、ほかの子どもたちも熱が入ります。応援団の活躍で朝から気合が入りました。ありがとう!応援団!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ライフ出前授業〜SDGsについて学ぼう〜

3年生は、スーパーライフの方に来ていただき、出前授業を行ってもらいました。

SDGsをテーマとして、今、世界で問題になっていることや持続可能な社会について例をあげながら学習をすすめていただきました。

例えば、今、問題になっているのは「海洋ごみ」です。海洋ごみとは、陸から流れたプラスチックなどを中心とする様々なごみが海岸に打ち上げられたり、海に流れ込んだりするものです。海の環境や生き物に被害を与える状況となっています。

そこで、スーパーで取り組んでいることや、各家庭でできる取り組みなどをパンフレットを使って教えていただきました。

ライフのみなさん、今日は貴重な学習をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 運動会の練習〜エイサー〜

運動会まで3週間をきりました。
暑さもだいぶやわらぎ、子どもたちも運動会の練習に集中して取り組んでいます。

今日は運動場で5年生が、表現運動の練習に取り組んでいました。
5年生は、エイサーを踊ります。
隊形や動きを確認した後、パーランクとバチをもち、音楽に合わせて踊りました。
パーランクの音が運動場に鳴り響き、きびきびとした動きが印象に残りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31