5年生 家庭科 ご飯を炊いてみそ汁を作りました!
5年生は家庭科で調理実習に取り組みました。
今回は、鍋で米を炊き、にぼしから出汁をとってみそ汁作りにチャレンジしました! 家庭科室前を通りかかると、いい香りがしてきて休憩時間にはその調理実習の様子を見に来る子どもたちがたくさんいました! 炊けたお米を茶碗によそうときは、少しおこげの部分もできていてとてもおいしそうでした。 みそ汁もにぼしの出汁の風味がしていて、これもまたおいしそう! できたグループから「いただきます!」をしてお米とみそ汁をいただきました。 「おいしい?」と聞くと、「大根がかたかった!」と言っているグループもありましたが、自分たちで作った料理をいただくのはまた格別のおいしさですね。 またお家でもぜひ作ってみてくださいね。
たてわり班オリエンテーリングに向けて!〜みどりタイム〜
来週はいよいよたてわり班でのオリエンテーリングがあります。
オリエンテーリングでは、地図をたよりに各班でポイントをまわり、様々なクイズやゲームを楽しみます。6年生はリーダーとして班全体をまとめ、全学年で協力しながら活動します。1年生のみなさんははじめてのオリエンテーリング、楽しみですね! 今日の1時間目は、みどりタイムでオリエンテーリングに向けての話し合いをたてわり班で行いました。 まずは、このオリエンテーリングでの各班のめあてを話し合いました。1年生から6年生までが一緒になって話し合う光景は見ていてとても微笑ましかったです。 めあてを決めた後は、どのような活動をするのか、どのように回るのかを話し合いました。 自然豊かな鶴見緑地公園でのオリエンテーリング、みんなで協力して楽しい活動にしましょうね!
1・3・5年 関目自動車学校での交通安全学習!
みどり小学校は、すぐそばに関目自動車学校があります。
今日は、その関目自動車学校さんと警察署の方にご協力いただき、1・3・5年生を対象として交通安全指導を実施しました。 子どもたちは、実際に関目自動車学校に行き、その広い敷地を利用させてもらって安全な歩行の仕方、自転車の乗り方や交通ルール、マナーなどを学びます。 交通ルールや自転車での走行の仕方なども、関目自動車学校の方が教えてくれます。警察署の方々もポイントに立ってくれて、注意点などをアドバイスしてくれました。 さぁ、いよいよ自転車に乗って道路を走ります! 信号機に踏み切りなどもあり、一時停止をするところ、右左を確認するところなどに気をつけながら自転車運転について学びました。 関目自動車学校の皆様、そして警察署の皆様、今日は貴重な体験をさせていただきありがとうございました。 この学びを活かし、今後も交通ルールやマナーを守り安全に努めていきます。
3年生 理科 これまでの復習〜kahoot!を使って〜
3年生の理科は、これまでの復習を行っていました。
復習といってもプリントを使って行うのではなく、タブレット端末を使ってkahoot!で行っていました。 kahoot!というのは、クイズ形式のゲームを通じて楽しく学習できるアプリで、全員参加でリアルタイムに理科復習クイズに取り組んでいました。 例えば写真のように、「チョウ」の写真がでてきて、そのチョウの名前を4択で選びます。 時間制限があり、その間に答えないといけません。 正解が発表されるたびに、みんな大喜びで盛り上がっていました! しかも、一番早く答えた子のニックネームも出てきます。 ICT機器を使い、楽しみながら集中して復習に取り組むことができていました!
6年 社会見学
さあ、お楽しみのお弁当。
|