5年 国語
5年生の国語科では「資料を見て考えたことを話そう」の学習をしています。
資料を見て分かったことや原因、解決策をノートにまとめ、グループで話の構成について一人一台学習者用端末を用いて考えています。全体発表に向けて、自分たちが最も伝えたいことは何か、資料を示す順番など進んで話し合う姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)今日の給食![]() ![]() ※ハヤシライス ※キャベツのひじきドレッシング ※ミニフィッシュ ※ごはん ※牛乳 ひじきには食物繊維やミネラルが豊富に含まれています。乾燥ひじきは、水で戻すと8から10倍の量になります。煮物や炊き込みごはんなどの和食だけでなくパスタやサラダなどの料理にも活用できます。 5年 吉本漫才ワークショップ
よしもと放課後クラブによる漫才ワークショップを実施しました。
鶴見区住みます芸人の「国道アリス」さん、構成作家の大工富明さんに講師としてお越しいただきました。一緒に漫才の練習を行い、ネタを磨いた後、2クラスずつに分かれてお披露目会を行いました。 緊張しながらも、たくさんの児童が漫才を披露しました。最後には、先生同士のコンビによる漫才や芸人さんによるプロの漫才が披露されるサプライズもありました。 今回のワークショップを通して、「友達の今まで知らなかった一面を知れた」と話す児童もいました。子どもたちにとって、本当に貴重な体験となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(木)今日の給食![]() ![]() ※わかさぎフライ ※スープ煮 ※ブロッコリーとコーンのサラダ ※おさつパン ※牛乳 わかさぎはキュウリウオ科の魚で、体長は10から20センチメートルです。日本では北海道から本州の一部に自然分布しており、湖や河川に生息しています。白身で淡白な味わいがあり、天ぷらやフライなどの揚げ物が代表的な料理です。骨がやわらかく、丸ごと食べることができます。カルシムや鉄、ビタミンなどを豊富に含んでいます。 サッカーボール寄贈![]() ![]() 明治安田生命は、サッカー元日本代表の三浦知良選手と連携して、全国の子どもたちにサッカーボールを寄贈する「未来世代応援アクション with カズ」という取り組みを行っおり、全国で三浦選手の背番号「11」にちなんで、1万1000個のサッカーボールを寄贈するそうです。スポーツを通して仲間の大切さを知り、思いやりの心を育んでもらおうという目的があります。 |