今月の生活目標は「規則正しい生活をしよう」です。

12日の給食

  今日の給食

 ※ハヤシライス  ※グリーンアスパラガスとコーンのサラダ  ※洋なし(缶づめ)  ※牛乳

  セロリ

 セロリは、にんじんやパセリと同じ仲間の野菜です。さわやかな香りや歯ごたえのある食感があります。

 今日の給食では「ハヤシライス」に使われています。

  ★クイズ★  

 セロリと同じ仲間の野菜はどれでしょうか?

      1.たまねぎ
      2.グリーンアスパラガス
      3.にんじん


    こたえは・・・3.にんじん でした!

  ※写真は、ハヤシライスがちょうど完成したところです!おいしそうですね!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11日の給食

  今日の給食

 ※鶏肉のバジル焼き  ※ベーコンと野菜のスープ煮  ※キャベツときゅうりのサラダ  ※コッペパン  ※ブルーベリージャム  ※牛乳

  好ききらいなく食べよう

 食べ物には、いろいろな栄養素がふくまれています。好ききらいせず食べることで、栄養のバランスの良い食事をすることができます。

 苦手な食べものがある人は、少しずつ食べてみよう!

  ▲「ベーコンと野菜のスープ煮」は、「大豆」の除去食献立です。

 ★クイズ★

  今日のスープ煮に使われている「きのこ」はどれでしょうか?

     1.しめじ
     2.マッシュルーム
     3.エリンギ




   こたえは・・・2.マッシュルーム でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日の給食

  今日の給食

 ※酢豚  ※中華みそスープ  ※まっ茶大豆  ※ごはん  ※牛乳

  酢豚

  酢豚は、豚肉を油であげて甘酢あんでからめて作る中国料理がもとになっています。

 今日の給食の酢豚は、豚肉のほかに、玉ねぎ・たけのこ・にんじん・ピーマンを使っています。

 ケチャップや米酢などで味付けをしています。

  ★クイズ☆

 今日の給食の酢豚に使われているお酢ですが、次のうち、お酢の効果で間違っているものはどれでしょうか?

      1.疲れをとる
      2.体をやわらかくする
      3.食べ物をくさりにくくする




   こたえは・・・2.からだをやわらかくする でした!

 ※写真は、中華みそスープをつくっているところです!いい香りがしますよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日の給食

  今日の給食

 ※他人丼  ※ささみとキャベツのいためもの  ※オクラの甘酢あえ  ※牛乳

  他人丼

 他人丼は、鶏肉以外の肉(牛肉や豚肉など)とたまねぎなどを甘辛く煮たものを、卵でとじてごはんの上にのせた料理です。

  鶏と卵は親子なので「親子丼」、牛や豚などと卵は他人なので「他人丼」という名前がついたと言われています。

 ★「他人丼」は、「卵」の除去食対応献立です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 8日の給食

  今日の給食

 ※ウィンナーのケチャップソース  ※スープ  ※焼きかぼちゃ  ※おさつパン  ※牛乳

  食器のな食べ方

 はしは、そろえて手前に置きましょう

 牛乳は、こぼさないようにするために、奥のほうに置きましょう。

 ごはんやパンは左側、汁物などのお椀の物は右側におきましょう

  ▲「スープ」は、「大豆」の除去食対応です。


 ☆写真は、焼きかぼちゃを焼き前のかぼちゃです!きれいな黄色ですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

運営に関する計画・学校評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)

鶴見南小学校区 交通安全マップ

学校安心ルール

ICT関係

PTA お知らせ

PTA活動

学校のきまり

校時表

チラシ等掲載専用ページ

児童用相談窓口

学校公開・説明会