今月の生活目標は「規則正しい生活をしよう」です。

5日の給食

  今日の給食

 ※チキンカレーライス  ※キャベツとコーンのサラダ  ※ミニフィッシュ  ※牛乳

  赤のグループの食べもの

 血や筋肉、骨や歯など、主に体をつくるもとになる働きがあります。

 肉類・・肉・ハム
 魚類・・魚・小魚
 牛乳・乳製品・・牛乳・ヨーグルト・チーズ
 卵・・卵
 海そう類・・こんぶ・ひじき・わかめ
 豆・豆製品・・大豆・とうふ・納豆・みそ

  ☆クイズ☆

 赤のグループの食べものはどれでしょうか?

   1.じゃがいも
   2.鶏肉
   3.にんにく


    こたえは・・・2.けいにく でした!

  ※写真は、ラッキーにんじんの写真です! カレーにはいっていたかな??
画像1 画像1
画像2 画像2

台風15号の接近について

9月5日(金)に台風15号が関西に接近します。
午前七時時点で暴風警報、特別警報が発表された場合に臨時休業となります。
また、大阪市より河川氾濫の警戒レベル3、警戒レベル4の発令があった場合、臨時休業となります。
詳しくは、「非常変災時等の措置について」をご覧ください。

4日の給食

  今日の給食

 ※牛肉の香味焼き  ※トマトのスープスパゲッティ  ※なし(二十世紀)  ※黒糖パン  ※牛乳

  なし

 なしは日本なし・中国なし・西洋なしの3種類があります。

  今日の給食には、日本なしの仲間で「二十世紀なし」というなしが出ます。

 なしは生で食べることがほとんどですが、かんづめやジュース、ジャムなどもつくられています。

  ☆クイズ☆

 トマトの花の色は何色でしょうか?

      1.赤色
      2.黄色
      3.白色




    こたえは・・・2.きいろ でした!

  ※写真は、スパゲッティをゆでているところです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日の給食

  今日の給食

 ※さごしのおろしじょうゆかけ  ※含め煮  ※牛ひじきそぼろ  ※ごはん  ※牛乳

  しそ

 しそは、夏が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。

  緑のグループの食べもので、体の調子を調える働きがあります。皮ふなどをじょうぶにするカロテンが多く含まれています。


 今日の給食では、牛ひじきそぼろに使われています。

  ☆写真は、含め煮ができあがったところです!

  
画像1 画像1
画像2 画像2

2日の給食

  今日の給食

 ※鶏肉のてり焼き  ※とうがんのみそ汁  ※なすのそぼろいため  ※ごはん  ※牛乳

  栄養バランスの良い食事

 栄養バランスの良い食事をすることによって、体をよりよく成長させることができます。黄・赤・緑のグループの食品を組み合わせて食べるようにしましょう。

 黄・・主にエネルギーのもとになる食品

 赤・・主に体をつくるもとになる食品

 緑・・主に体の調子を調えるもとになる食品


  ☆写真は、鶏肉の照り焼きがジューシーに焼きあがったところです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

運営に関する計画・学校評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)

鶴見南小学校区 交通安全マップ

学校安心ルール

ICT関係

PTA お知らせ

PTA活動

学校のきまり

校時表

チラシ等掲載専用ページ

児童用相談窓口

学校公開・説明会