14日の給食
今日の給食
※さけのみそ焼き ※五目汁 ※えんどうの卵とじ ※ごはん ※牛乳 えんどう(グリンピース) 日本各地で育てられ、一年中出回っていますが、たくさんとれておいしい時期は、春から夏の初めです。 えんどうには、豆を食べる「実えんどう」と、さやごと食べる「さやえんどう」があります。実えんどうのうち、若い豆を食べるものはグリンピースとも呼ばれています。 ★「えんどうの卵とじ」は、「卵」の除去食対応献立です。★ ☆クイズ☆ よく食べられているえんどう豆の仲間はどれでしょうか? 1.さやいんげん 2.枝豆(えだまめ) 3.豆苗(とうみょう) こたえは・・・3.とうみょう でした! ![]() ![]() ![]() ![]() 5/14__1年 体育![]() ![]() ![]() ![]() みんな一生懸命に踊っています。「曲が速いけどできた!」とにこにこ顔で教えてくれる子もいます。 三年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前に観察したホウセンカ、マリーゴールド、ヒマワリの種からか葉が出ました。最初に出てくる葉のことを子葉と知りました。 5月13日 耳鼻咽喉科検診(1年生、4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 検診が終わった子が「面白かった」と笑って出てきました。その姿を見て、待っている児童も安心して検診を受ける事ができました。4年生は、静かに順番を守って高学年らしい検診での態度でした。 13日の給食
今日の給食
※肉じゃが ※きゅうりの酢のもの ※ごかかかいため ※ごはん ※牛乳 給食当番の服装 給食当番は、服装を整えて、衛生的に給食の準備をしましょう。 ◎マスクは、鼻と口をおおうようにつけましょう。 ◎かみの毛は、ぼうしの中に入れましょう。長い髪の人は、束ねましょう。 ◎給食着のボタンは、きちんととめましょう。 ◎爪は短く切り、手は石けんでていねいに洗いましょう。 ☆クイズ☆ たけのこは1日最大どれくらい大きくなるでしょうか? 1.10cm 2.30cm 3. 1m こたえは・・・3 でした! ![]() ![]() |