夏休みにはいりました。8/4〜8/18は学校閉庁です。始業式は8月26日(火)となります。給食もあります。

健康委員会 「キラキラチェック」について

画像1 画像1
清潔な習慣を身につけようという
目的から、毎週月曜日の朝会で
ハンカチとティッシュを持って来ているか、爪は短く切っているかを
調べています。健康委員会で、どうして行うのか、ビデオを作り全校にアピールしました。今年度は12日から始まります。

5月9日 聴力検査(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
小さい音を聞くために、一生懸命に集中していました。音が聞こえたら
手を挙げて知らせます。聴力検査は
1年生、2年生、3年生、5年生に
行ないます。所見があった場合は
お手紙を出していますので、専門医を受診してください。

三年生

画像1 画像1
算数の時間の様子です。
答えが九九にないわり算の求め方について、友達と話し合いながら考えています。

新聞掲示委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会活動の様子です。
事前に行ったインタビューをもとに新聞を仕上げています。
見出しや字の大きさなど、読み手を意識して作ることができました。

9日の給食

  今日の献立

 ※プルコギ  ※とうふとわかめのスープ  ※さんどまめのナムル  ※ごはん  ※牛乳

  韓国・朝鮮料理 ナムル
 
 ナムルは野菜を使ったあえもので、湯通しした「熟菜(スッチェ)」と、生野菜をあえた「生菜(センチェ)」があります。だいこんやほうれんそうなど、さまざまな野菜で作られます。

 今日の給食では、「さんどまめのナムル」がでます。

  ☆クイズ☆

 今日の「さんどまめ」の別の呼び方は何というでしょうか?

      1.ひよこ豆
      2.さやいんげん
      3.きんとき豆






  こたえは・・・2.さやいんげん でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

運営に関する計画・学校評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)

鶴見南小学校区 交通安全マップ

学校安心ルール

ICT関係

PTA お知らせ

PTA活動

学校のきまり

校時表

チラシ等掲載専用ページ

児童用相談窓口