2年 おいもパーティー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)今日の給食![]() ![]() ※とうふローフ ※ケチャップ(袋) ※カリフラワーのスープ煮 ※りんご ※黒糖パン ※牛乳 とうふローフはミートローフを参考にしており、ひき肉のかわりに豆腐を主材としています。ツナ、とうふ、大豆(粒状)、たまねぎ、でん粉を混ぜ合わせ、さとう、塩、こいくちしょうゆで味付けし、機械で焼いています。表面はカリッと中はふんわりとした焼き上がりになており、ケチャップ(一人一袋)をかけて食べます。 12月17日今日の給食![]() ![]() ※きびなごてんぷら ※含め煮 ※焼きかぼちゃの甘みつかけ ※ごはん 牛乳 今年の冬至は12月21日です。冬至は一年のうちで一番昼が短く、夜が長い日です。 日本では昔から、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運がよくなるといわれています。「ん」が二つ入るとさらによいとされ、その一つががぼちゃ(なんきん)です。これは、長期保存ができ、たくさんの栄養素を含んでいるかぼちゃを食べることで、寒い冬を元気に乗り切ろうという昔の人の知恵でもあります。 12月16日(月)今日の給食![]() ![]() ※卵どうふ ※一口がんもの野菜の煮もの ※キャベツとピーマンの そぼろいため ※ごはん ※牛乳 卵どうふは、卵に調味料とだしを加え、四角い容器に入れて蒸して固めた日本料理です。 今日の給食の卵どうふは、卵にけずりぶしでとっただし、みりん、塩、うすくちしょうゆを加え、機械で蒸して作っています。 12月13日(金)今日の給食![]() ![]() ※きのこのドリア ※鶏肉と野菜のスープ煮 ※みかんゼリー ※黒糖パン ※牛乳 エリンギはヨーロッパ原産のヒラタケ科のきのこです。日本では平成5年に愛知県で初めて栽培に成功しました。食物繊維やビタミンを豊富に含んでいます。味にくせがなく香りも控えめで、加熱しても形が崩れにくいため煮込み料理や炒め物、揚げ物など幅広い料理に使用することができます。 |